dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市民税滞納により主人の給料が差し押さえられてしまいました。9月に17万引かれ10月に11万で9月差し押さえで引かれたあと17万しか残らず、今月出費があり家賃はらえなかったので9月は家賃7万5千円+4万5千円払わなくてはならず、生活費が足りません。こちらに非があるのは分かっているのですが、納税額で頭を下げて差し押さえ解除頼みましたが駄目でした。福祉課に相談しましたが解決策はなく親にも相談しましたがだめでした。万策尽きて毎晩眠れず、自業自得と分かっていますがどうしたらよいかわかりません。なにか解決策があったら教えて下さると助かります。ちなみに消費者金融、カードの借金もあり融資枠は残っておりません。

A 回答 (4件)

状況の詳細がわかりませんが、簡裁代理認定司法書士や弁護士に相談のうえで、債務整理や自己破産をするべきかもしれません。



言ってしまえば、身分不相当な生活となっているということではありませんか?
税金は稼ぎに応じた金額であって、あなた方が特別高いわけではありません。借金の返済が重い負担であれば、身分不相当な借金をした自業自得ですし、家賃が高いのであれば、家賃の安いところへ引っ越さなかったあなた方が悪いでしょう。
どこを見ても、役所が公的にあなた方を守る理由はないと思います。
役所が守れるのは、納期限前に事前相談をしっかりと受けたうえで願い出れば、通常よりも長期の分割納税なども認められるかもしれませんし、いきなりサシオサエということも少ないのです。それを行わないのに、役所に助けを求めても遅いのです。特に差し押さえが開始されれば、完済しない限り止まらないことでしょう。

法律家に債務整理などを依頼すれば、債務整理等の内容が決まるまでの間の返済を止めたり、取立てなども止めることができる場合があります。
そのような行動をおこなえれば、返済の負担が減るk十でなんとか生活できる状態となりませんかね?

債務整理や自己破産は、借りた時に約束した金利や借金を踏み倒す行為です。プライドが許さないというのであれば、何も助けられないと思いますね。

最後に後学のため書かせていただきます。
税金などは、役所が公的に公平さを持って徴収しています。基本的に例外的に減額などを行えるものではありません。ただ、鬼ではないので、事前に納付意識をもって相談を求めた納税者については、納期回数を伸ばしたり、延滞金などの減免などは可能なのです。
公平さを保つという点でいうところで、民間の金融機関は損得や費用対効果での差し押さえとなりますが、役所の税となれば、費用対効果などを無視した差し押さえなどを行うのです。さらにこのような点などからも延滞金などが、高利貸し並みの罰則的要素を含めた税率となっています。最優先で支払っておかないと、今回のように怖い思いをするのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

体調くずし寝込んでしまいコメント遅れてすみません。おっしゃるとおりです。とても反省しております。弁護士さんには、相談しにいく予定ですが、消費者金融などの支払いやめても、生活費がたりなくなるので、どうしたらよいのか。

お礼日時:2016/09/01 20:16

No2です。



家賃はもう一度、滞納してください。
ガス、水道、電気、電話も。
迷惑とかプライドとかという考えは捨てて。
しっかり給料はもらってらっしゃるのでそのうち払えます。

不要不急の支出はすべてストップ。食費も最低限で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。家賃はなんとか1か月分だけ支払えばよい事になりました、かードの支払いなどは、延滞するしかないので電話します。

お礼日時:2016/09/06 20:18

税金は破産しても免責されませんので、優先して支払うべきです。


差し押さえを見合わせている間にも延滞税は増えていき、
ほかの借金で破産しても、税金だけ残るという事態になりますので
差し押さえ処分は質問者様のことを考えての行動かもしれません。

すでに差し押さえが実行されていますので、解除はむつかしいと思います。
一般的に給料の差し押さえは、生活に必要な分は残すようになっており、
今回も17万円は残されることになったのでしょう。

一般的には17万円あれば生活はできますので、
家賃や借金の返済を遅らせてでも、税金は払うほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は先月母の医療費負担して、家賃が払えなくて大家さんに9月に1か月と半月分足して払うと連絡したばかりなので、家賃は絶対払はなければなず、どうしたらいいか。困っております。

お礼日時:2016/09/01 20:31

もっと早い時期に納税課に相談に行けばもう少し緩い分納になったと思います。


今の話に乗らないのは悪質だと思われているからでしょう。
とりあえず、毎日、日参しましょう。それで、差し押さえを解除と云うのではなく、もう少し長い分納にしてほしいとたのんでみましょう。
また、相手が頑ななら、上司を話がしたいと申し入れをしましょう。
それでもダメなら、市民の窓口の様な苦情相談窓口が役所にはありますから、そちらにも行きましょう。
とにかく、その金額では生活が立ち行かなると云う事を重ねて訴えましょう。
断られても、毎日行ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございました。今日福祉課に相談に行って事情を話した所、窓口のかたが納税課のかたに電話して事情を話して下さったのですが、もう法的処置されたのでどうにも出来ないと言われました。あとは市長に審査請求するしかないのでしてみますが難しいみたいです。また明日行っても門前払いかも知れませんが、行ってみます。

お礼日時:2016/08/30 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!