重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ駆逐戦車は衰退したのでしょうか?
「砲塔を搭載しない分より大口径の砲を搭載できる」というコンセプトは間違ってはいないでしょうし、駆逐戦車は装甲も厚いので、島嶼防衛等の防衛戦等に投入すれば侵攻してくる敵の戦車に対してかなり活躍出来そうなものですが。それに、最近では対戦車ミサイルもアクティブ防護システムによって防がれるようになりましたし、大口径の戦車砲とそれを搭載する駆逐戦車の復権もあり得るのでは?それに駆逐戦車は通常の対戦車兵器とは違って有り余るほどの装甲がありますからね。ですから採算度外視なら結構有用なのでは?

※駆逐戦車と対戦車自走砲を混同してるバ☆カと戦車不要論者のア☆ホはお帰りください。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    特に駆逐戦車の装甲には目を見張るものがあるかと。現代戦にも対応できるよう複合装甲にすればなおヨシかと。

      補足日時:2021/07/10 15:44

A 回答 (2件)

>なぜ駆逐戦車は衰退したのか?



採算度外視できないからです。
    • good
    • 0

>侵攻してくる敵の戦車に対して


その役目は、対戦者ヘリになったのでは?

>採算度外視なら
>>1様も言っておられますが、限られた
防衛予算では採算性も重要なファクターです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!