
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
下水処理場は複数系統の処理施設を持っていますから、すべてを止めて保守点検や設備更新をすることはありません。
それよりも問題は、昨今のような大雨です。雨水は本来は下水道に流れ込んではいけないのですが、現実には大雨が降るとその一部が下水道に大量に流れ込み、その先にある下水処理場では処理しきれずに溢れます。
その場合はやむを得ず、そのまま河川に流してしまうことになります。

No.2
- 回答日時:
汚水処理場は必ず2系統以上の設備を持っていて、突然のポンプ故修や排管の破れにも速やかにバルブを切り替えて対応できるようにしています。
また、今回のような大雨の際も予備系統を使用して大量の汚水処理に対応できるようになっています。No.1
- 回答日時:
全機能を一気に停止するんではなく、機械を順番に点検・更新・交換していくのでしょう。
たぶん、そういうマニュアルがあると思いますし、それを見越して設計・建設されていると思います。
実際は、施設に聞きに行った方が早いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
架電、切電、終話・・・??
-
草の単位体積重量について
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
尤度 裕度 違いは?
-
土木の設計図の測点について
-
水準測量において
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
金閣寺を建てたのは大工なのに...
-
TP+19.0mとは
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
見出し番号の順番
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報