A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一時的で急激な感情をとくに情動という。
人間でいえば、喜び、悲しみ、怒り、恐怖、不安というような
激しい感情の動きのことである。
英語ではエモーションemotionで、その語源は、
ラテン語で「揺り動かす」とか「かき回す」という意味である。
感情を表すフィーリングfeelingの語源がラテン語の
「触れて感じる」であるから
二つの概念の差異がよく理解されると思う。
No.1
- 回答日時:
英語名:emotion 独:Gefühl 仏:émotion
感覚刺激への評価に基づく生理反応、行動反応、主観的情動体験から成る短期的反応のこと。
中長期的にゆるやかに持続する強度の弱い気分(mood)とは区別される。
情動は、齧歯類から共通する怒り・恐怖・不安から、霊長類に特徴的な高次の社会的感情までの多岐に渡り、思考や推論といった高次の認知過程にも影響しうる。
情動の基盤となる神経回路は、扁桃体や視床下部をはじめ、島、腹内側前頭前野などの脳領域、および上向系の伝達経路より脳に入力される身体情報との関わりが注目されている。
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E6%83%85%E5%8B%95
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
小学生への音訓読みの教え方
-
「ちんちん」てなんですか?
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
字が読めません!
-
”きく”の使い方
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
音の合成について教えて下さい...
-
『十訓抄』巻一の十八、(後得大...
-
ひらがな50音って
-
服を着るときの擬音は・・・?
-
「百々」という姓
-
口笛の擬音語を英語では?
-
聞こえてくるモールス信号について
-
ひそめる、ひめる、の違いはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
ト音記号の意味と由来
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
”きく”の使い方
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
「ちんちん」てなんですか?
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
音の合成について教えて下さい...
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
祇園精舎の鐘の「ネ」か「コエ...
おすすめ情報
情動に関与するのは三叉神経脊髄路核ですか?