A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
そんな事在ったんですね
すいません
道徳の授業は高校でも在りましたよ
テーブルマナーとか
昔の事ですので現在は行ってないのですね
知りませんでした
嘘で相手を傷付ける方が罪じゃないですか?
好きじゃないのに 好き嘘付くと自分も傷付くので
No.16
- 回答日時:
嘘も方便ですか?
それは
本当の事を云うと困る人達 の責任
例えば なんで人気あるのか?わからない
芸能人 捏造虚偽 人気ですよね
目に見えない 世界の事だから
それを続けると
あったら 困るのが本音の世界
本音を綴ると炎上だの反社会的だのと
キリストは
別に?犯罪者じゃないし罪被るなら死ぬし?
で弾劾されたのでは?
社会じゃなくて個人の感情だと
これを云うと傷つけるかもしれない
優しさ
これを云っても信じられないかもしれない
やり過ごす
感情で本当の事を云えないかもしれない
社会と感情を道徳の授業で習いますね
道徳の授業というのは小学生の授業でしょうか?
道徳の時間は自由時間とか話し合いの時間とか
まともに道徳は教わってないですねえ
感情的にはよくありましが。道徳は先生の主観が入ってはいけない
みたいな事情で習いませんでしたねえ。
本当の事を言われると困る人達 というのはどれくらい居るのでしょうねえ?
本音を言うと碌な事ないですねえ
「キムタクは好きじゃない」といっただけで 女性陣から総スカンですから
本音は言えませんねえ 日本では。
No.15
- 回答日時:
本当の事=真実ではないのでしょうね。
21世紀になってから日本では本音主義や正論主義がもてはやされました。
これは「欧米人のようにはっきりものを言うようになろう」という考えが良くも悪くも広まったからだと思います。
しかし皆さん「本当の事って何?」とおっしゃる通り、個人一人一人本当の事は違います。
それがいかに科学的なものであろうと、共感する人が他にいようと、誰もが思う本当の事とは限りません。
互いの本当の事をぶつけ合い、傷つけ合う、それが今の世の中です。
これは何も嘘や建前を言っていればいいという訳ではありません。
ただ「他者にも自分にもそれぞれ見える真実が違うのだから 尊重し合う努力をしなさい」という事なのです。
真実・真理は本当の事があるのですかねえ?
人間の哲学4000年経ってまだ分かりません
私は考えて 自分なりの本当の事・真実は分かりましたが
残念ながら届かなかったようです。
お互いを尊重しあって 平和に暮らしたいものです。
No.14
- 回答日時:
西暦はキリストが生まれた年を元年にして
いろんな国が採用。
後で数年ずれていたとわかった。
でも今さら直すと混乱するから、そのまま
聖書でアダム900歳とか超長寿はウソでしょう。
日本紀元も同じ。
紀元2600年、これ嘘
実は何百年かずれていた
サバヨミ暦。
100歳天皇そうたくさんいるわけない。
途中の人物の寿命や
事件の起きた年の修正
推古以降は
ほぼ正しいで
後はそのまま続行
まあ古いことは
そんな綺麗に
分からずとも
近い時代から
正しければ
影響
少なし。
2600年+64年?2664年ですかね
その始まりは? 卑弥呼でしょうか?何時でしょうか?
日本史苦手だから分からないですねえ
推古天皇?
聖書には800才や700才の強者が登場します
あれは民族を言ってるのか家を言ってるのかとか思いましたが分かりません。
ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
いっている人が本当を分かっている。
いわれている人が本当を分かっている。
言いません。成長を待つから。
No.11
- 回答日時:
日本の、何も言わずに、空気読めよ・・・対応は、限界でしょうね。
例えば政治。
与党は、何も宣言しない。なぜか?
それは、結果責任を取りたくないから。
与党は責められても、答えない。スルーして、国民をせせらわって、責める野党が、空気を読まない子供に見せかける。
などです。
でも与党だけじゃない、たとえば原発問題。
100%安全という与党。100%危険という野党。だれも、完全ではないが、リスクがXXXだけある。そのリスクとリターンを考えたとき、賛成、反対・・・という意見を言い合わない。
企業も一緒。既得権の古い大企業は、お友達人事、派閥人事。株式持ち合いで、国と結託して、不正経理を何年も続け、資本主義の株主の提案を、裏で操作したりする・・・
言いたいことを言う。事実にもとづいて討議する。1か0ではなく、中庸を求める。これができないから、意見の対立さえ起こらないわけです。
・コロナ対策はボロボロ。
・既得権でGOTO。
・感染広まってから緊急事態宣言。
・感染とまっているのに、解除せず。
・解除したら、すでに反転を4回も繰り返し。
・オリンピックは、最後までやるとも言わず。
・キヅナだとか、まやかし。
・コロナに打ち勝つ象徴のはずが、コロナと戦う象徴になり。
・オリンピック貴族のいいなり。IOCは放映権確保でうはうは。
・弱い飲食、観光いじめて、自分たちは、観客いれて儲けようとしたが、
・6月の専門家の意見を諮問せずスルーして、強引に突っぱね、
・そしたら、専門家の予想と、ほぼ同数の感染拡大でパニック。
・結局、直前の無観客開催で、世界のアスリートの笑いもの。
・ドタキャンされたボランティア、観光、飲食、観客、全員から総スカン。
これ以上だめな政治って、世界の歴史上どこかにあるでしょうか?
絶対多数なので、全部与党の結果責任なはずが、いまだに野党のせいだとか、犯罪者の元首相が議員もやめずに居座って、オリンピック反対は反日勢力と野党の責任などという。
さすがに、支持する保守さえ絶句していますが、恥ずかしいを超えて、終わってますね。発想は、北朝鮮のボンボンリーダー級。空気読めよ、大人の政治は自民党と、大企業だけ・・・というおごりと、なぜか国民が騙されているからですが。落ちるとこまで落ちましょう、みんなで。
確かにそうでうすねえ。
見ざる言わざる聞かざると言うか こうすればいいというアイデアも出ない
政治が選挙で動いてきたので政策とか適当になってる
政治屋さんは沢山いるが 政治家が居ない。信念がない。
河野さんまで謝っている。
100%安全な原発とかある訳がない 100%危険な原発は原発じゃない
それが原爆だ。
お・も・て・な・しで折角勝ち取ったオリンピックもこうなるとは予想がつかなかった
放映権はIOCに行くのですか。チケットは日本に来る予定だったのかな?
大人の政治って金と権力が絡む政治でしょ 政治の基本から駄目ですねえ
色々詳しくありがとうございます。体調が悪いのでまたという事で。
No.9
- 回答日時:
本当のことと言っても、「差別」と「道理」があると思います。
その人の欠点をズバリ言ったり、その人の言動の挙げ足を取るようなことを私は「差別」と呼び、これはお互いに気を付けなければいけません。
もう一つは、それは世のため人にため(公益)に反するだろうということを指摘すること、これは、その人に考え方とか行動について異論を呈するということで、その人の尊厳ということと明確に区別するべきだと思います。
これは、常日頃意識していないとなかなか身につかないと思いますが、我々はそういう努力を日々してゆくことが大事なことだと思います。
言わなくていい事は言わなくていいと思います
ただ「あなたのほっぺにお弁当がついてる」というのは普通はいっていいかと
あなたは「禿げてて醜い」と言う必要はないと思います
あの部署の 禿げた人だれだっけ? というのは禿げてることを
悪いことと思ってなければ言っていいと思います
本人が気にする?
本来はそんなこと気にしなくていいのです 磯野波平でいいのです
それを周りの人が「禿げてることは醜い」と思うのがよくないのです
頭が禿げてるのと万引するのと どちらが行けないのでしょうか?
頭が禿げるのは大概遺伝と考えた結果です 堂々と考えた証を見せましょう。
No.8
- 回答日時:
ヒトは罪深い生物だ。
ゆえに、イエスが、罪人に石を投げつける群衆に向かって、「罪無き人は石を撃て」と云ったら誰も石を投げなくなった。
そしてヒトは嘘を付く生物だ。
だから、本当のことを言えば、嘘と云う欺瞞で自分の守りを固めている多くの人が傷ついてしまうというのが実態だ。
多くの人が「本当のことを言っても誰も傷つかない社会」を望んでいるのかもしれない。しかし、その傍らでウソを云う自分がいる。
「本当のことを言っても誰も傷つかない社会」よりも、先ずは「喩え自分が多くの人から非難され、罰せられるとしても、本当のことが云える自分」を多くに人が実現できるかどうかに、その理想社会が実現できるかどうかのカギがありそうに思う。
そのほうが、この問題を、多くの人に真に自分の問題として考えてもらいやすいと思われます。
>本当のことを言えば、嘘と云う欺瞞で自分の守りを固めている多くの人が傷ついてしまうというのが実態だ
昔から大人は嘘つきでしたねえ。
それを子供にも教えていました。
お金持ちが天国に入るのは ラクダが針の穴を通るより難しい と
イエスが言った様に
ライアーライアーじゃないけど 嘘を吐くのが常態化してるから
今更本当の事が言えないのでしょうねえ。
僕も1年間パチプロやってたとは なかなか言えないです 恥です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日教組の力が強い地域
-
5
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
6
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
7
”ちょんまげ”について
-
8
「おいて」と「ついて」の使い方
-
9
フランス政治制度
-
10
スカトロの良さを教えてください
-
11
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
12
閣議のテーブルが円形な理由を...
-
13
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
14
総理を「首相」、大臣を「○△相...
-
15
大きな政府と小さな政府のメリ...
-
16
授業中の飲み物について
-
17
老害の
-
18
施策との読み方
-
19
"≡"の意味
-
20
複合機での再印刷について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter