dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワンちゃん2匹目を飼う。

ワンちゃん1匹いるところに、2匹目をお迎えされた方にご相談です。迎えたものの困ったこと、想定外だったこと、想定内に変化したこと、コツ、注意点、警告…メリット・デメリット、色々聞かせてください。


お散歩はこんがらがったりせず上手くできてますか?ワンちゃん同士は仲良しですか?性別は考慮したほうがいいですか?(オスがいます)

などなど。


ワンちゃん大好きで本当なら何匹でもお迎えしたいですが、ワンちゃんの快適を考えると人手的にも経済的にもせいぜい後一匹かなと思ってます。ペットショップでも譲渡でも保護犬でも、出身はこだわらないです。

どこから来たワンちゃんかも教えてもらえるとイメージ出来て嬉しいです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

あっ、うちの仔たちの出身と年齢などを忘れましたので、追加です。



Noah オス、16歳近い、ボーダーコリー(1歳ぐらいの時フォスターファミリーで預かられていたので、先住犬との相性をお試しさせてもらい、2日後に正式譲渡。当時の先住犬2匹、13歳と3歳)

Daisy メス、14歳、うちでフォスターしていた雑種(当時のうちの仔たちととても仲良くできたのでそのまま迎えた)

Ceci メス、3歳半、うちでフォスターしていたシェパードmix(極度の怖がりだけど、NoahとDaisyと仲良くできたのでそのまま迎えた)

この他、保護猫3匹。みんな犬慣れしてます(笑)!
「ワンちゃん2匹目を飼う。 ワンちゃん1匹」の回答画像3
    • good
    • 0

1.まず今いるワンちゃんが、他の犬を好き(とまでいかなくても、共存できるほどの性格かどうか)を見極めてください。



2.次に、新たに迎えるワンちゃんの性格やパピーでなければ育った環境も大事です。

3.それぞれ多頭飼育に向いていそうならば、できれば先住犬と逆の性別を選んでください。そのほうがお互いに競い合う確率が少なくなります。

4.そしてあまり年齢差がないほうが好ましいです。だからと言ってうまく行かないとは限りませんが。うちでは最年長と最年少が12歳違うので煩がられることもありますが、若い仔のおかげで老犬が若返ったという一面も見られます。

5.理想を言えば、新参犬をお試しできるところからお迎えが望ましいです。犬は猫と違い群れで暮らす動物ですから、かなりの確率で共存できますが、相性というものもありますし、うまく行けば、その場で遊び始めたりもします。それにしても今のワンちゃんがどの程度他の犬を受け入れる性格かによりますが。

6.迎え入れた(お試しの場合でも)初日から、先住犬優先を守ってください。先住犬には、あなたのうちで暮らした歴史(大げさか?笑)があり、その今までの暮らしを新参犬に脅かされたり、あるいはあなたの関心や時間が新参犬にばかり行ってしまい、嫉妬の対象になってもいけません。

うちは3頭飼いをずっとしています。一匹が他界すると、その数か月後に新しい仔を迎えてきました。それとは別にこの10数年保護犬のフォスター(里親が見つかるまで、家庭犬としての躾けや社会化をして、譲渡先でスムーズに暮らせるように、またその仔の性格を理解しふさわしい里親を探すための一時預かり)をしてきました。ですから、うちの仔たちは身も知らぬ犬が頻繁にやってきては、ある日突然いなくなる、ということを経験しています。つかず離れずに共存してくれています。

一時預かりの8週令のパピー2匹(日)の夜に連れてきてその晩に一匹ずつ合わせました。老犬2匹は完全無視(笑)。最年少のCeciだけがパピーたちに興味を示しています。Ceciはどうやら信頼を得られた様子です。
    • good
    • 0

うちは慣れるまで時間がかかりましたね。


雄雌の方がいいそうですよ。
あと、最低限、先住犬になる子の躾がしっかりしてあること、
世話をする人が一人ではないこと(二匹いるとやっぱり色々大変です)
メリット・・うちはもう二匹とも高齢ですが、
二匹いることでそれなりに刺激があるので
脳の老化防止にもしかしていいのかもと思ってます。
同じ犬種ですが、性格が全く違います。
それぞれの可愛さがありますね。
多頭飼いはうまくいけばとても楽しいと思いますが、
いつまでも仲良くならないと
飼い主も犬たちも辛い思いをします。
もし二匹目を飼うなら、それなりに覚悟をしておく方が
いいかなと・・。(うちは幸いなんとかなりましたが・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!