プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今月から新しい職場になりました。
先月までいたところは副業OKのところだったのですが今度のところはNGなところらしいです。

昼間仕事をして夜にキャバのバイトに行っています。
社会保険にも加入しています。

親の残した借金がまだ残っていることや昼の仕事だけだとなかなか生活していけません。
なんとかバレないようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか…?
今の職場に入ってから副業NGと聞き、先月まで副業もやってたけど辞めたと言っています。
来年の確定申告で申請すれば今の会社に入ってから副業した分もバレないですか…?

ちなみに夜のバイトの方ではお給料は手渡しで、所得税は引かれています。
職場の店長や社長に聞くのが1番だとは思うのですが休業で連絡が取れず、少しでも早く情報が欲しくて投稿しました。
教えてください。宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    普通徴収というのは会社に住民税を自分で払うようにするって伝えるってことでしょうか?
    それだとバレてしまうと思うので他に方法がないかと思いました…。

      補足日時:2021/07/18 22:50
  • 回答ありがとうございます。
    自分でも少し調べたんですが、給与と報酬があると書いてありました。
    給与だとほぼ確実にバレて、報酬ならバレないということですか??

    また年末に来る源泉徴収ですが今年から始めたばかりなので受け取ったことがまだ無いです。

      補足日時:2021/07/18 22:55

A 回答 (3件)

住民税の金額変化で副業がばれてしまう事があります。

ここからばれないようにするためには、確定申告書を提出する際に、住民税を自分で納付する「普通徴収」を選ぶようにしましょう。

普通徴収にすれば、会社からの給料分の住民税の納付書は勤め先に、副業分の住民税は自宅などに納付書が届くので、納付書からは副業がばれないようにすることができます。
    • good
    • 0

>ちなみに夜のバイトの方ではお給料は手渡しで、所得税は引かれて…



それが税法上の「給与」かどうかの確認が先です。

給与なら年末 (or翌年初め) になれば源泉徴収票
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
がもらえますが、もらっていますか。

法定調書など何ももらっていないか、もらっていても支払調書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
である場合は、給与でなく事業所得
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
です。

>来年の確定申告で申請すれば…

給与なら、救い道はありません。
粛々と確定申告するだけです。

その上で、5月になると新年分住民税の課税明細が、会社経由で届けられます。
このとき給与計算担当が、よほど暇で社員のあら探しにいそしむお局さんだと、
「あらっ、この社員うちの給与だけより住民税が多いわね。さては・・・」
となるわけです。

一方、そこそこ忙しい事務員さんが担当だと、社員の明細などいちいちチェックせず月々の給与天引額を控えるだけですから、何事もおきません。

さて、質問者さんの会社はどちらのタイプでしょうか。

--------------------------------------------------------

給与ではないのなら、確定申告書 B
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
で第二表の下のほう、「給与・公的年金・・・」欄の「自分で納付」にチェックしておけば、副業で増えた分の住民税は自宅に届き、会社にお局さんがいても知られることはありません。

副業も給与の場合は、この方法は採れません。
中途半端な回答にご注意を。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

バレるかどうかというのが質問なら、目撃情報や思わぬ人間関係から発覚する可能性があります。



働いているところや従業員専用口から出てくるところを見られてしまったり、本業の上司と副業の責任者が親密な関係にあって発覚したというのは、よく聞く話です。

事情を説明して、副業を認めてもらうように交渉しましょう。
禁止されていることは、こそこそと隠れてやるべきではありません。

親の借金ということですが、既に他界してマイナスの遺産も相続したのでしょうか。
存命中なら、あなたが支払う義務はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!