
台風でアルバイトを休んだら店長に怒られたのですが、店長を論破する方法を教えてください。 台風が来ていて風が強く、普段自転車通勤していてそれが出来ず、車で送る人もいなかったので店に電話し、副店長に許可をもらい休むことにしたのですが、次の日のバイトで店長に怒られました。
「そんなんで休んだって聞いてビックリしたよ俺、休む理由にならない、認められない、そんなことで休むなんて考えられない、バスで来ている人もいる、こんなこと初めてのケースだよ」と色々言われました。バイト先は大きなホームセンターです。
バスで来ている人もいると言いますが、台風が来ている中バス停まで10分ほど歩かねばならないので、危険じゃないでしょうか?これは休んでも良かったと思ったのですが、僕が悪いでしょうか?
モヤモヤするので明後日の出勤日改めて店長と話したいのですが、どうすれば店長を納得させられますか?本部に電話した方がよいですかね?
上手く解決できなかった場合はどうすれば話を大きくできますか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
それ貴方の感想ですよね?
とか
そんなデータあるんですか?
とか言えば良いのでは?
冗談はさて置き普通に何も言わない方が良いかと。黙って同じ事を繰り返してそういう人と思われた方が良いし嫌なら仕事を変えるとか。
No.10
- 回答日時:
台風の程度にもよるかと思います。
他の人が全員出勤していて、交通も滞っていない場合は、店長としては怒るのも理解できます。
電柱が倒れたり、電車が止まったりしてるのに怒るのなら、店長が人としておかしいと思います。
でも、論破しないで素直に謝っておけば角が立たないのではないでしょうか。
これからもバイトを続けるとすると、そんなことで関係を悪くする方が居心地悪くなると思います。
辞める気があるのなら、好きにすればいいのでは。
バイト先で大きな問題を起こした場合、そのときはスッキリしても、後々よくないと思いますよ。

No.9
- 回答日時:
おはようございます。
台風に関しては、自然災害です。そして、例えば東京などの大都市圏の場合、公共交通機関は間引き運転、運転見合わせなどの対策をします。どうしても通勤が不可能な場合であれば、已むをえませんが・・・
「店長を論破」というのは難しいですし、逆に主さんが損をすることになります。無難な方法としては8番目の方の意見に賛成です。
No.8
- 回答日時:
個人のあやふやな判断基準ではなく、国の定めた基準に則り休んだのであれば、当然のことと主張できます。
お住まいの地域の市役所ホームページにて、当日に警戒レベル4が発令されていたかどうか調べてください。出ていたのでしたら、寧ろ休んで当然と主張できます。
災害警戒レベル3が出ていれば高齢者や障碍者や乳幼児連れなど避難に時間のかかる世帯には避難指示、レベル4だと全ての人に避難指示、レベル5は命にかかわる事態。というように、厚労省(国)が定めた基準に則り、避難の指示を各自治体が出していると思います。
地域にもよるとは思いますが、殆んどの自治体では地震や洪水などの災害通知メールサービスをしているはずです。今後の為にも通知設定することをお勧めします。
あと、今回の件ですが。
アルバイトという立場であることを考えると、「店長を論破」は、お勧めできません。弱い立場ですから、睨まれて損をするのは質問者さんです。
「今回のことでは、皆さんに迷惑をお掛けしました。今後は気をつけます。」くらいでやり過ごすのが無難かと。
そして次回同じように天候不順で危険を感じた時は、体調不良など他の理由で休むようにすれば良いと思います。嘘も方便です。
本来ならば、店長(職場の責任者)が、国の定めた基準に則った自治体からの通知に従い、安全を守る為に全従業員に指示を出すのが本当だと思いますが。
全ての職場にそれを期待するのは難しいですから。
賢く立ち回り、自分の身を守る行動をしましょう。
No.7
- 回答日時:
休まれて人手不足で困った店長が 怒りのぶつけどころがないので 怒っただけですよ。
有休休暇ですよね。 ならば理由も不要です。(”理由”を理由に有給休暇を与えないのは違法です。)
店長に会ったら(レコーダで録音するといい)「この前はご迷惑をかけました」とだけ言いましょう。
論破の必要はありません。
もし「欠勤にするぞ」と言ったら「副店長に連絡しましたし、有給休暇を与えないのは労基法違反ですがそれでもいいのですか」と言いましょう。
さらに店長が「欠勤にする」というなら本部のコンプライアンス部門に録音とともに提出しましょう。(ただし ここまでやるなら 辞める覚悟でやってください)
No.6
- 回答日時:
バイト先は大きなホームセンターということなので、多くの方が働いていると思いますが、他の方はどうしたのでしょうか?
あなただけ休んだとしたら論破は難しいかもしれません。
何故なら他の方が全員出勤できていた場合、あなたが言うほど危ない状況でも無かったと思われても仕方ないかな。
なので前置きが長くなりましたが、本部への連絡だけだと、店長に「他の従業員は全員出勤できた状況の中、1人だけが勝手に休んでいいと判断した。普段から勤務態度も悪くたまに反抗的な目をするからいつかは問題起こすと思っていたんですよ」と根も歯もない尾ひれはひれを付けて報告されて余計不利になる可能性もゼロじゃ無いですね。
ですので休暇の許可を出した「副店長の指示に従った」の一点張りでいきましょう。
それが通らなかった場合に副店長の指示に従ったにも関わらず認められないのはおかしいという争点で本部と掛け合う。このストーリーでいきましょう。
No.4
- 回答日時:
会社側から「休んでいい」と通達があったり、会社の規約で決まっていないのであれば、残念ですがどれだけ危険でも台風を理由に休むことは出来ません。
海外では台風で休みなるのが普通なのですけどね…
普段電車通勤の場合は台風で電車が止まってるからと言って休むことは出来ます。
他に台風で休めるケースがあるとしたら、近隣の川が氾濫するとか、水位が上がって歩くのが危険とか、歩けないレベルまで行かない限り休めないというような会社は日本ではそこそこ多いです。ホームセンターとかコンビニとかスーパーなど台風でも営業しなければならないようなお店は特にそうです。
本部に連絡しても「うーん…言ってることは間違ってないんだけどね…」というような反応になる可能性が高いのではないでしょうか。
先程も言った通り、海外では台風で休みになるのが普通なので、その店長がおかしいというより日本全体としておかしいですよね。
もし大きくしたいのであれば次に台風が来た時に無理に出勤して怪我をして診断書をもらい、休ませて貰えなかったせいで怪我をしたと店を訴えるしかないです。(勝てるかはわかりませんが)
No.2
- 回答日時:
論破するのは厳しいでしょう。
おそらく台風だろうと公共交通機関が止まっていなければ来るのが当然と思っている人だから。
納得させたいなら副店長を交えた3人で話をしたらいかがでしょうか。
休む許可を出した責任者なのだから責任をかぶってもらいましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) サイゼリヤでアルバイトしている者です。シフトの延長について教えていただきたいことがあります。 3 2022/09/19 19:12
- 会社・職場 トラブルが発生した際、店長に電話で報告、相談するとブチキレられます 相談というよりは愚痴です バイト 6 2022/08/20 02:41
- アルバイト・パート バイトを辞めたいが、店長と会えない… 4 2023/03/13 13:57
- その他(社会・学校・職場) これは…溜め込んでた事を話して正解だったんでしょうか… (※職場の人間関係について) マルナカのスー 3 2023/04/05 18:09
- 会社・職場 今月から販売の仕事に転職しました(といっても派遣社員ですが)。 先日初めて店長(女性。私は男性です) 8 2023/01/07 23:50
- 飲食業・宿泊業・レジャー 店長の彼氏がコロナに感染していて、濃厚接触者のまま店に来ていました。店長本人はその時彼氏がコロナだと 3 2022/08/12 10:27
- 会社・職場 職場辛い、辞めるのもこわい。自分を責めてしまう。厳し目の方はごめんなさい。 5 2023/03/20 15:33
- 会社・職場 同じ職場の店長に対して不信感が 2 2022/04/26 02:06
- その他(社会・学校・職場) バイトの質問です 3 2023/01/31 21:22
- 会社・職場 バイトを辞める際の菓子折りなどについて。 7 2023/05/07 21:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接の合否連絡の期日を守らな...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
ひとり事務員 一般事務職につい...
-
社長の身内で不幸があったとき...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
秘書室へと異動になりました。...
-
サービス業の方、お願いします...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
「~に欠ける」と「~が欠ける...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
「社長は帰りました。」で正し...
-
職場の店長のお気に入りの女性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報