
住民税について質問です。
1期〜4期をコンビニで支払う様にしているのですが青色申告後間もなく住民税の支払い用紙が届きました。
大体例年通りの額でした。
そしてテレワークで外出する事もないので久しぶりにポストを見たら赤い封筒がありました。
そこで住民税の1期分の支払いを失念していた事に気づきました。
中身は1期分の支払い用紙で期限から1ヶ月ほど遅れていた様なのですが「赤い封筒は差し押さえ直前」と聞いた事があったので大変驚きました。
とはいえ昨年12月に引っ越しをしたのでこの地域ではこういう通知なのかと思いました。
そしてもう1通税務署から支払い用紙封入という封書が届いていました。
2期〜4期は手元にありまだ期限も過ぎていないので使えるのに何故だろうと確認しました。
すると前回送られてきていた支払い額の倍近い額が記載されており大変驚きました。
気づいたのが本日金曜日の19:00頃で問い合わせ窓口も閉まっており週明けに問い合わせてみようとは思いますが、かなり気になるので質問させて頂きたいです。
私はダブルワークをしているのですが、どうやら前回は会社の給与のみの計算だったようです。
今回はどうやら事業所得に経費や控除などが引かれていない収入がそのまま所得欄に追加されています。
事業の方は経費と青色申告控除で相殺しているので前回のには含まれていないと解釈しておりました。
私は税の仕組みを理解できておらず、会社の年末調整と事業の方は青色申告を会計ソフトで行っております。
万が一申告に不備があり青色申告控除を受けられないとしても経費の申告もない様にされているのがわかりません。
これはどういう状況なのでしょうか?
今回きた倍額を支払わなければいけないのでしょうか?
税務署などから連絡は一切きておりません。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
概ね、№1~№5さんの解答のとおりと思われます。
①住民税と所得税は請求元が違いますので、しっかりと確認してください。
②確定申告はその人のすべての所得を計上しないと正しくなりません。
③修正申告を要する事案と思われますが、「税の仕組みを理解できておらず」では再びも違うkとも考えられます。税理士に頼んだ方がよいと思われます。
④青色申告をされている事業所得者であれば、おいおい税についても自分でできるよう勉強されることをお勧めします。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
1 税務署は国税である申告所得税を管轄してます。
確定申告書を提出したさいに納税額が発生しており、それを納付してなければ督促状が来ます。
2 住民税は市が管轄してます。
数期に分けて納付するように通知が来ますが、納税されてなければ督促され、督促後納付が無ければ差押え予告等の催告書が届きます。
3 住民税の納税額と申告所得税の納税額を比較して「倍だ」と言うのは無意味です。
4 まずは「何税の納付についての督促や催告なのか」を区分しましょう。
No.4
- 回答日時:
>私は税の仕組みを理解できておらず、会社の年末調整と事業の方は青色申告>を会計ソフトで行っております。
事業所得のみを確定申告しているように読み取れます。
会社の給与と事業収入両方を合わせて確定申告をします。
>そしてもう1通税務署から支払い用紙封入という封書が届いていました。
>税務署などから連絡は一切きておりません。
矛盾しています。
封筒は税務署ではなく、市の市民税課からだと思いますが税額変更の理由は何と書かれていますか?
No.3
- 回答日時:
>住民税について質問…
>もう1通税務署から支払い用紙封入という封書が…
税務署は国税の窓口であって、住民税には全く関係しません。
本当に税務署から来たのですか。
税務署からで間違いないのなら、住民税でなく所得税です。
>会社の年末調整と事業の方は青色申告を会計ソフトで行っております…
もしかして、確定申告書には事業所得だけ書いて、給与所得を書かなかったんじゃないのですか。
>これはどういう状況なので…
それはこちらが聞きたいです。
いったいどんな確定申告をしたの?
No.2
- 回答日時:
大抵何処もこんな感じでしょう。
延滞した分の延滞金がサラ金以上にかかりますから週明けに税務署に問い合わせた上でさっさと払ってください。
多分督促状か催促状書がきただけでしょう。
No.1
- 回答日時:
その赤い封筒は本当にその地域管轄の税務署から来たものですか…?最近はあらゆる詐欺が横行していますので納税を偽った詐欺の可能性を懸念します。
事業書類や貴方の所得に関する資料一式とその郵便物を持って税理士に相談した方が良いと思います。税法に則った適正な税額を計算してくれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
副業の(バイトなどの)所得税乙...
-
死亡保険金の所得税の確定申告...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
正社員と非正規雇用の税金の違い
-
所得税について
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
賃金未払い分の確定申告での扱...
-
ふるさと納税についておしえて...
-
水商売で税金の未納
-
独身寮と個人アパートの二刀流...
-
給料支払報告書を市町村に提出...
-
源泉徴収票
-
税制改正大綱の信用度
-
プレミアム商品券
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
退職金の分割払い
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
年金の他に若干の農業収入があ...
-
源泉徴収票と住民税の年収が合...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
市民税・県民税納税通知書が引...
-
ふるさと納税と退職所得
-
もし、建てた家が複数県をまた...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
おすすめ情報