
私の部署では派遣社員の方の協力を頂いて、正社員の業務と同じ業務をやってもらっています。
ただし、難しい業務は任せておりません。派遣の方にはISOの導入研修を行い、その後1か月から数か月の実務の教育を行っています。社員と同じ力量評価もしています。
私見では、ISO的に社員と同じ境遇と考えていますのでアウトソースとは考えておりません。
なぜなら要求事項の説明、教育、力量評価(記録に残している)をキチット行っているからです。
8.4の「外部から提供されるプロセス、製品及びサービスの管理」が適用されると更に管理項目が増えますし、管理し残さなければならない記録や作成しなければならない文書が増えます。しかし、それらの記録、文書はアウトソースの扱いを適用していない現在の記録、帳票と重なるところが出てしまいます。記録、文書、管理の重複は全く無駄と思っています。
派遣社員はアウトソースと考えなくていいという考えで宜しいでしょうか。

No.5
- 回答日時:
さぁ~ダメな会社の見本でしょうけど
外資系は、派遣だろうと誰が作業しようと即戦力です。
仕事には手順があり。
2重、3重のチェック機能が当たり前です。
意味のある重複作業と考えてる。
ご意見をお寄せいただきありがとうございました。
外資系の会社は意思疎通が日本人ばかりの弊社と違い難しいところがあるか
と察します。それなりにご苦労があるのでしょうね。
お聞きしたかったのは派遣社員の方にもISO要求事項8.4が適用されるのか?ということでした。
説明に言葉が足りなかったようで申し訳ありませんでした。
No.4
- 回答日時:
Bunbuk803さんが仰っていることとかぶりますが
正社員であろうが、派遣やパートであろうが関係ないです。
同じ作業をしているなら、
・同じ作業標準を守る。
・作業標準が守られているかチェックする
・作業標準の内容に問題が生じていないのか検証する
作業者に関わらず、この流れが守られているかどうかです。
ご意見をお寄せいただきありがとうございました。
正社員には業務を委託することはあり得ないと思います。
お聞きしたかったのは派遣社員の方にもISO要求事項8.4が適用されるのか?ということでした。
説明に言葉が足りなかったようで申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
ISOの基本精神がわかってないように伺えます。
『難しい業務は任せておりません』
『社員と同じ境遇と考えています』
『なぜなら要求事項の説明、教育、力量評価(記録に残している)をキチット行っている』
難しいかどうかは問題ではありません。
『境遇』とは何ですか?
『キチット』とはありうるすべてのケースについて、たとえば『想定内』と『想定外』の線引きなど、具体的・明示的に示しているのですか。
弊社の場合、指示通りの作業するのが派遣さんで、その指示に対してすべての場合について具体的に指示はできないと判断しています。
たとえば、あなた方は派遣社員さんに判断させ、責任を持たせるのですか?
『「外部から提供されるプロセス、製品及びサービスの管理」が適用されると更に管理項目が増えますし』
これはあなた方の勝手な都合です。
それが理由になるとしたら『これはめんどうなので』という理由で難でも好き勝手に決められます。
御社はそんないい加減な会社なのだと判断されるわきの甘さが見え見えです。
後々何かがあって、公的機関の監査や、派遣会社が起こす訴訟になって勝てますか?
ご意見ありがとうございます。
派遣の方への教育、仕事の評価、管理は全員行い、記録に残しています。
それでもなお要求事項8.4の「外部から提供されるプロセス、製品及びサービスの管理」が適応されるのなら要求事項8.4の管理が必要になるのでしょうね。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 派遣社員・契約社員 私の考えは甘い? 7 2022/08/29 13:11
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 派遣社員・契約社員 私の部署では事務員が私(正社員)と派遣さんの2人で残りの部員は皆営業マンです。 営業部というのもあり 3 2022/12/21 14:40
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害者(境界知能、B2)の就職活動 2 2022/12/02 05:18
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
対策と是正処置の違いって??
-
プライバシーマークの監査について
-
マニュアル管理
-
ISO9001の自社製品質マ...
-
中小企業(SIer)の各種ルール...
-
研修を受けることを何と言うか?
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
削減目標の達成率の計算について
-
達成率の計算式を教えていただ...
-
未達・不達 正しいのはどっち?
-
「志半ば」とはどうゆう意味で...
-
サニタリー継手の規格について
-
社員研修
-
ボクシングの亀田選手
-
「めあて」という言葉を小学校...
-
今年の4月で看護師2年目になり...
-
好きな女のタイプを聞かれて「...
-
みなさんのお話が聞きたい
-
「達成することができた」「達...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対策と是正処置の違いって??
-
ISO9001の自社製品質マ...
-
ISO9001・派遣社員を使って...
-
ISO要求事項の複写(コピー)に...
-
是正処置、予防処置の書き方教...
-
会社で、リリース手順書を作る...
-
ISO9001の『部署品質目標』につ...
-
【Pマークについて】JIS要求事...
-
大会社は監査役会ではなく委員...
-
ISO認定取り消し?
-
ISOの審査を受けることになりま...
-
個人情報の保存期間を定める手順
-
情報セキュリティマネジメント...
-
中小企業(SIer)の各種ルール...
-
ISO9001 2015 品質マニュアル
-
仕事のマニュアルでこれやった...
-
ISO9000認証取得で困っ...
-
システム監査の用語について
-
ISO9001、14001の予防処置
-
文書の書き方
おすすめ情報
まず私の部署に初めて来られた社員、派遣の方向けにISO活動の内容(PDCA等)、効果を説明し、その後各チームに分かれ、そのチーム内で実務の教育を開始します。まず期初にこれらの教育のスケジュールを立て、教育の記録を残しています。また、年に2回教育の効果をレビューしこれも記録に残し、次期の活動に活かしています。
以前、ある業務を外部の会社に委託し、業務の成果品(図面)を納品していただくという委託業務を行っていました。その時は、この委託業務をアウトソースとしてISO上の決められた管理を行い、帳票、記録も保管していました。その時の業務と現在派遣の方にお願いしている業務は違う内容です。
★お聞きしたかったのは、現状上記のような現状でも派遣会社の管理(財務、経営状態の評価、成果品の質の評価、次期も委託を継続するべきか否かの判断等)も行わなければならないのでしょうか。
もしお分かりになればご教授下さい。