
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もしがない個人事業を営んでおり、青色申告のため給与は取れませんが、わずかなパート代を支払うのみで、利益着陸してしまいますので、国民健康保険の上乗せの基金を50000円取り組み、iDeCoを35000円取り組み、火災保険、自動車保険を計上し、いわゆる経費を計上することで、フラットややマイナスで着陸し、事業税は最低水準で住民税も年間6000円程度と低いです。
健康保険は月3000円です。
私の収入を占める割合の大半は金融投資で、投資利回りは分離課税で20.315%で済み、損益通算が可能で還付税も受けられます。
事業所得は利益に対して課税率が高くなり、個人所得は累進課税ですから、事業の赤字着陸により保険料が低く、住民税や事業税が低いことがシナジーを生みます。
有難うございます。
のなつぺ様は個人経営者様でしたか!
現代では政府が国民に株式投資を斡旋して老後資産形成を進めていますからね。
本来は政治家がきちんと国民の老後資産を面倒見るはずなのに。
竹中平蔵とか悪い奴らが牛耳るようになって、日本は廃れましたね。
さてさて。
>住民税も年間6000円
ほう。これはすごいです。
一般庶民の私ですらその倍以上毎月払っています。。。
>投資利回りは分離課税で20.315%で済み、損益通算が可能で還付税も受けられます。
事業所得は利益に対して課税率が高くなり、個人所得は累進課税ですから、事業の赤字着陸により保険料が低く、住民税や事業税が低いことがシナジーを生みます。
なんか公益財団法人みたいですね。
あれは年間の収支がマイナス50万くらいが一番ベストらしいです。
No.1
- 回答日時:
年収3000万円の経営者?
会社であれば、経営者の収入と役員の妻の収入は別物です。
経営者が年収3000万円の報酬を受ける企業はそこそこな規模です。
企業は経費と給料を引いた利益に法人税が掛かるので、妻に給与を支払うことそのものは企業の節税効果が上がりますが、妻の所得が高いことで所得税、健康保険料や住民税が高くなります。
利益が出ていれば、給与はそこそこに、株式を持たせ、配当を出す方が節税効果は高いです。
企業の節税は設備投資やその他の経費を使うことが多いです。
日本の所得税法では累進課税ですので、たくさんもらえばたくさん取られ、保険料や住民課税も増えますので・・。
こんにちは。大変勉強になりました。有難うございます。
累進課税が嫌で、海外に行く芸能人も多いですよね。恩知らずと感じますが。
>利益が出ていれば、給与はそこそこに、株式を持たせ、配当を出す方が節税効果は高いです。
なるほど。。米国なんかでは公益財団への寄付によって節税するのは当たり前のようで
節税対策に公益財団を立ち上げる人も多いようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
新型コロナ感染の不安を理由に税務調査延期は可能?コロナ禍での税務調査対策とは?
9月22日付けの日本経済新聞(WEB版)に税務調査再開の旨で記事が掲載された。要約すると以下の通りだ。 ・コロナ禍で中止していた税務調査を10月1日から再開 ・9月23日から納税者に税務調査が可能かどうか電話で確...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
有償ボランティアでいただいた...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
年収130万の壁でバイト先で...
-
大学生で103万超えたら親の負担...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
早期退職制度って得?
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
退職金の税金
-
軽油取引税の計算について
-
所得税について質問です。 月28...
-
船舶で有名な国としてリベリア...
-
持っている暗号資産を売りたい...
-
追徴課税いくらになりますか?
-
図書館に使われている税金
-
裁判での和解金に税金はかかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
課税対象額とは
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
会社からもらったチケットが課...
おすすめ情報