dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。
グローバル化が飛躍的に進展している今、
文化は多様化しているのでしょうか。
それとも均一化しているのでしょうか。
それ以外の答えがありましたら是非教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    地域に根付いた歴史文化は世界融合により新たな認識に変わってしまうということでしょうか。
    それは、いいことなのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/12 11:07

A 回答 (2件)

補足について<それは、いいことなのでしょうか?>



善悪の問題ではないと思うが、環境の変化の中で芸術も生き残りを模索する。高度化した芸術はそれなりにお金もかかるからだ。

そういう古代・中世から続く芸術を現代でも鑑賞できるのだから、その意味では有難いことかと思います。
    • good
    • 0

文化はそもそも多様なモノ。


それが時代とともに、村落単位の祭祀→王朝の儀式→観光イベントと進み、洗練化されていった。
グローバル化の進展で、王朝が倒れ、スポンサーを失った儀式用舞踏団が、生き残りのために世界からやってくる観光客向けのステージを展開するようになったわけだ。

文化はそもそも村落単位で多様だが、時代の変遷とともに、より洗練化され芸術性が高いものに集約されていった。
世界の融合で、文化も影響し合うことになる。そういう中で多くの亜流も誕生し、やがて淘汰される。その繰り返しが、今後も続くことになるのだろう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!