
2級にあと一歩手が届かず落ちてしまう人いませんか?
私の受験戦歴は
第106回 60点台前半
第107回 55点
第108回 出願忘れ
第109回 60点台前半~後半
全て独学です
106回は勉強不足を痛感し、107回はあの難易度で55点なら及第点と思い
万全の勉強で109回に望みましたが結果落ちました
ところで思ったのですが、60点台で落ちてしまう人と合格する人
一体何が違うのでしょうか? 深い理解が足りないのか、単に勉強が足りないのか
勉強が足りないなら具体的にどういう勉強が効果的なのか
要領が悪いのか、頭が悪いのか、基礎が出来ていないのか・・・
それとも独学だと要領を得ないのでしょうか?
ネットを見ていると2週間やひと月足らずの勉強で合格したという意見を見ては
凹んでしまいます、もちろん運もあるのでしょうけど。
合格者の方、何か些細な事でいいのでアドバイスお願いします。
No.1
- 回答日時:
いろんな資格試験受けてます。
どこから、「55点で及第点」ということになるんでしょうか?
普通、資格試験は、65点から75点ぐらいを合格ラインにしているものが多いと思います。(漢字検定の2級は80%ですし、60点でも合格する資格もあるかもしれないけど)
いくら簿記2級でも55点では通らないでしょう???
自信があっても、ケアレスミスや苦手問題が出た場合も考えて、合格ラインより10点以上は上が取れるように、試験直前にピークが持ってこれるように勉強します。
毎回95点とれるぐらい勉強したなら、「万全の勉強」ともいえますが?????
考え方が甘いんじゃないでしょうか?
私は「とりあえず資格の一つ」が欲しかったので、80点には及ばない程度に勉強しました。(別の仕事しながらでしたからそんなに時間かけていられなかったので)
これを仕事にするつもりなら、60点代の知識では通用しませんよ。
経理では1円の計算間違いも許されることではありませんので。
なんで、そんなに悠長に時間無駄にしているのですか?
どうしても欲しい資格なら、もうちょっと性根を入れて勉強するか、
簿記2級、3ヶ月コースぐらいを受講してみてはいかがでしょうか?
独学の悪いペースにはまりこんでいるようです。
この回答で気を悪くしないでね。
ハッパかける必要がある質問者さんだと思ったから。
がんばってください。
ありがとうございます
55点で及第点だと思ったのは107回がかなり難易度が高かったのでそう思ったのです
本当はどんな難易度でも受からなければいけないのですが・・・
時間を無駄にしているというのが一番耳が痛いですし
悪いペースにはまりこんでいると言うのは痛感してます
やはり認識が甘いですよね、自分では実力は十分だと思いこんでいたんですが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記2級商簿 古いテキストは...
-
全商ワープロ検定2級の主な内容
-
簿記の併願ってできますか?
-
税理士試験を勉強するのに通学...
-
1級ボイラー技士に合格するのに...
-
日商簿記1級 どこから始める?
-
日商簿記1級は働きながら取得で...
-
工簿と商簿(2級)
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
都庁(1)類採用試験出身大学別合...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
資格取得したけど、意味がない
-
入力を表示してくれる電卓
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
金融商品の税引き後利回りの電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
漢検2級はあと一週間で受かる...
-
114回1級試験、みなさんの感想...
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
20代社会人です! 漢字検定2級...
-
銀行業務検定の難易度
-
漢字検定2級受験
-
秘書検定の二級を取る場合、い...
-
漢字検定【対義語・類義語】の...
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
工簿と商簿(2級)
-
日商簿記2級のネット試験4回く...
-
日商簿記1級って独学で合格で...
-
建設業経理検定について
-
日商簿記1級に受かる人が2級...
-
税理士試験勉強開始の時期について
おすすめ情報