

ただいま簿記の3級を勉強しているものです。6月と11月に試験があるらしいのですが、6月には間に会わないと思って申し込みませんでした。
けど、よく考えてみたら7月ごろには一通り3級の勉強が終わるし、そこから2級の勉強もするつもりなので、11月には2級にとどくかもしれないと思いはじめました。
もし併願できるならそうしたいのですが、もしできなくて2級の勉強をしてるのに3級を受けるというのも...
そこで、
「1」簿記の試験は併願できるのか?
「2」もしできないとして、3級と2級の勉強をして、3級の試験は受けずに2級をいきなり受けていいものなのか?
「1」がわかる方、「2」のような経験がある方もしくはそういう人を知っている方、教えてください!お願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確か3級と1級が朝9時からで、4級と2級が午後の1時半から開始だったと思います。
私は去年の11月にダブル受験してダブル合格しましたが、後になって3級の受験が必要なかったかなと思いました。
7月に3級、8月から10月まで2級にかかってしまい、過去問などの受験対策は11月に入ってから始めました。
正直3級はまともに試験対策できなかったです。
もちろん内容的には2級よりも簡単なのですが、3級独自の問題や2級では取り扱わない問題もありますので。
両方の試験対策をするつもりなら速めに過去問題に取り掛かることをお勧めします。
回答ありがとうございます!
ダブル受験すると2級、3級それぞれの試験対策が必要になるのですね!結構範囲も違うのですね(@^O^@)
これから3級の勉強、そして2級の勉強を進めて行き、過去問題などの試験対策は2級を重点的にやっていくことにしました!
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
2・3級の併願の場合
3級9:30~11:30
2級13:30~15:30
です。
1・2級の併願の場合
1級9:30~12:40(10分間のトイレ休憩)
2級13:30~15:30
です。(1級の試験時間はうる覚えなので自信なしとしときます)
2・3級の併願の場合3級は商業簿記のみで2級は工業簿記・商業簿記の2科目になります。
併願した人の中には商業簿記が苦手で3級は×で2級で工業簿記が加わって2級に合格をした人も居ます。
1・2級の併願は避けたほうがいいと思います。
回答ありがとうございます!
3級、2級だと2時間あるんですね!
それを聞くと結構いける気がしてきました!
2級だけ受かるなんてこともあるんですね。
やはり1級は時間も長いし、難しそうです!(@>_<@)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は併願受験を行い、3級・2級の同時合格を
しましたよ。
十分可能ですが、体力は後半バテた記憶があります。
集中力がもちきれないですね。
3級は余裕しゃくしゃくで合格できるレベルに
なっていることが大事かと思います。
(私は違いました。)
勉強、がんばってください。
回答ありがとうございます!
やはり疲れるんですね~。
午前2級、午後3級だとまだいいんですけどね~(@>_<@)
午前の3級で力を使い果たしてしまわないようなレベルになるまでがんばります!
でも併願して同時に合格した人がいてとても安心しました!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 食生活アドバイザーをユーキャンにて 受講しはじめたばかりの者です。 11月の試験に向けて学習をしてい 1 2022/08/08 00:27
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていたら全商2級は必要ないのでしょうか? 4 2022/12/18 22:24
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 質問です! 旦那の自営業の事務をしていて、いまはお互いに 30歳だということもあるので売上を伸ばして 3 2022/05/02 12:58
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 公認会計士・税理士 公認会計士を目指すにあたり、簿記3級や2級の勉強をするのは役に立つでしょうか? 受験生になるまでの間 7 2022/08/16 15:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
漢字検定2級受験
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
公務員試験について
-
「マナー検定」と「秘書技能検...
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
1級土木施工管理技術者実地試...
-
漢字検定2級の古い問題集は使...
-
114回1級試験、みなさんの感想...
-
陸上特殊無線について教えてく...
-
日商簿記1級に受かる人が2級...
-
”日商簿記3級”の試験を初めて...
-
秘書検定を受けようと考えてい...
-
1級と2級の勉強について
-
日商簿記1級は働きながら取得で...
-
日商簿記2級を勉強するには
おすすめ情報