アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

回路図、私の技術では描けません。  言葉の表現だけでご理解戴ければ次の質問に対してご教示下さい。

閉回路
一行目、直流電源45Vのみ。

並列で

二行目、コイル5mHと4mHが直列。

並列で

三行目、コンデンサ2uFとu3Fが直列。

コイルとコイルの間の任意の点A、 コンデンサとコンデンサの間の点をBとする。  AB間の電圧を求めよ。

私の計算
45 X {4/(5+4) - 3/(2+3)} = -7
..... 7 [V]

友達は、「コンデンサは逆に考えて
2/(2+3)
.......= 2 [V]
となる。」
と言います。

初めてこの種の問題に当たって理解出来ません。

何方か分かり易く説明願えないでしょうか。 よろしくお願いします。
回路について不明な点があれば補足で説明します。

A 回答 (1件)

まず問題のどこかに根本的に間違いがあります。


直流にコイルをつなぐとショートになってしまいます。

そこでとりあえず電源を交流と考えます。
あなたの回答ではなく友人の回答が正しいです。
間違っているのはコンデンサの部分なので、そこだけ解説します。

コンデンサのリアクタンス(交流に対する抵抗と考えてください)は1/2πfCです。
f:電源の周波数
C:コンデンサの静電容量

2つのコンデンサを直列にしたときには合成リアクタンスは1/2πfC1+1/2πfC2
従って、C2の電圧VC2はVC2=電源電圧×C2のリアクタンス/合成リアクタンス
=V×1/2πfC2/(1/2πfC1+1/2πfC2)
です。
これを解くとVC2=V×C1/(C1+C2)となります。

直流で考えても同じ結果になります。
Q=CVと言う式があります。
直列の場合どちらのコンデンサもQは同じですから
q=C1・V1=C2・V2  
V1/V2=C2/C1
となってVはCの逆数になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、回路図無しにも拘らず、御理解戴き、懇切丁寧なご説明有難うございます。

ご指導のように計算するとB点の電圧18Vになり、A点の20Vとの電位差2Vになりました。

これですっきりしました。  今後共よろしくお願いします。

お礼日時:2005/03/05 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!