電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地方の公共事業増やせば少子化は改善しませんか
https://www.villagehouse.jp/chintai/tokai/gifu/k …

2K
残り1部屋
専有面積: 28.98m2
貸料: ¥18,000

質問者からの補足コメント

  • 東京に本社があると地方で働いても所得税は東京に納める
    地方に戻せば繁殖費が安いので少子化改善しませんか

      補足日時:2021/08/24 09:41

A 回答 (2件)

今は人手不足です。


いまさら事業が増えても人手不足は変わりません。

そもそも、子供は団塊の世代の半分も生まれないのです。
団塊の世代は250万人も生まれた時が有ったのに昨年は80万人台。

それなのに、大学の受け入れ人数は減らないどころか逆に増えてる。
つまり、東大生だって半分は水増し。
早稲田慶応だって、昔なら90%は入学できない学力レベル。
下の方の大学は、大学というより大人の保育圏。

高卒で働かない人が増えて労働人口が減ってるという話。
水増し入学なのに気が付いてなくて、楽な仕事しか選ばない。
人口減少に合わせて大学を淘汰して、肉体労働者を増やすべきだね。
    • good
    • 0

改善しません。


しても微々たるものでしょう。

少子化の主な原因は、女性の高学歴化
社会進出にあるからです。


1970年から今日まで、婚姻関係にある
男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。

1970年 2,20人
2012年 2,09人

その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。

つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。
その婚姻減少の理由については、専門家が調べて
います。


21世紀の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。

だから、先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。

米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。

フランスなどは増えている、といいますが
これは移民による増加に過ぎません。

女性の大学進学率が男を上回る韓国の
出生率は、日本よりも低くなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無駄な大学は潰して地方の公共事業に回すと良いのではないですか

お礼日時:2021/08/22 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!