dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日社労士試験を受けてきました。試験前に受験票を開いて机の左上の受験番号の書かれたシールの側に置かなければいけなかったそうなのですが、それに気づかず机の真ん中に置いていたら試験管の方がやってきて私の受験票を指差しゴニャゴニャ言ってました。周りを見渡し机の左上に置けばいいのかと思い、置いたのですが、そのときは「はい?」と聞いたのですが、シカトされました。今年から社労士の受験料は15000円、前年に比して6000円も高くなっているのですが、コロナ対策としては窓も換気していないし、机も小さく隣の人とあまり距離も取れていない、試験管の指示も杜撰。一体何のための受験料値上げなの?と思ってしまいました。

A 回答 (3件)

ご質問に対する回答になっておりませんので、ご不快でしたら削除依頼をgooの方に出してください。



> 今日社労士試験を受けてきました。
お疲れさまでした。
私は10年以上前に合格[勤務社会保険労務士で登録]したのですが、丸1日の試験は疲れますよね。


> 試験管の指示も杜撰。
試験官ですが、私の記憶違いでなければ、少なくとも一部の試験官は社労士です。
 https://www.sharoshiblog.com/kitakyushu/item_181 …

私は本試験の試験官はやった事はありませんが、専門学校の公開模試の副試験官[机間巡視]を何度かやったことがあります。
やってみて感じたのは、決まったことだけを行い余計な事[不審な行動]は出来ないので、指で指し示すだけで声を出して指摘できず(何だか偉そうで)辛かったです。

もしかしたら、質主様に対してシカトした官も、そのような状態にあったのかもしれません。


> 感想文的な感じとはどういうことでしょうか?
すいませんが、私も「お礼」欄を読むまでは、文末が「~?と思ってしまいました。」となっているので『感想文』であり、質問事項が分かりませんでした。
例えば
「このような状況でしたので、値上げしたのに試験会場の環境等は低下しています。値上げした理由や値上げした分は何に使われたのか疑問です。ご存知の方は教えてください」
というような文になっていれば、ご不快なやり取りもなかったのではないかと考えます。

もちろん、受験の主観を書くことは質問に至った原因を知ることが出来ましたので無駄ではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一応昨日社労士センターに件の件で問い合わせました。先方もそれはおかしいので周知してくださるとのこと。環境の改善を願っております。長々と長文をお書きいただきましたので、内容には一部同意できないもののベストアンサーとさせていただきました。

お礼日時:2021/08/24 14:08

>値上げした分はどこに行ったの?



このような意図は質問文からは読み取れませんでしたが…
感想文的な感じだったので。
それは置いといて。

https://note.com/niicat/n/n3440e3280852
こちらに値上げの考察が書かれています。

厚生労働省で募集した意見への回答はこちらで読めます。お役所的な回答ですが。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Publi …

まぁ、合格させたい気持ちをあまり感じない試験内容ですからね。余程自信がないと受けたくなりませんから受験数が少なくなるのも致し方ないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

感想文的な感じとはどういうことでしょうか?実際に今日受けてきて主観が混じえないとでも?「で、質問は?」みたいな煽りの返事は求めてないです。

お礼日時:2021/08/22 21:06

それで、ご質問は?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

記載の通りです。「値上げした分はどこに行ったの?」です

お礼日時:2021/08/22 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!