dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壇ノ浦合戦では、平家方は幼童の安徳天皇や女房たちが舟上にいました。
戦いには、ふつう戦闘員である男しか参加しないですね。

質問は、何故、平家は、足手まといな女子供まで合戦に引っ張り出してきたのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

天皇だったからです。

そのお世話をする女房たちは巻き添えですね。

日本の歴史は「天皇を武力で囲んだ人が政治権力を握る」というものです。天皇家がずっと王朝を維持できたのは「自分が天皇にとってかわるよりも、天皇を取り込んだ方が都合がいい」形だったからです。

この形は摂政藤原家が確立しましたが、たぶん大化の改新以前の蘇我氏なども似たようなことをやっていたはずです。

平家も同じように「天皇を武力で囲い込む」形で政治権力を維持していたのですが、だんだん源氏に押されて都落ちすることになります。

なぜ都落ちするかというと「都の中では天皇を囲い込むことができなくった=都では源氏の兵力のほうが上」になったからです。

だから平家は壇ノ浦から船に乗り、淡路島に逃げる途中だったので天皇と女房も船に乗っていたのです。不幸だったのは天皇がまだ幼児だったことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<平家は壇ノ浦から船に乗り、淡路島に逃げる途中>なのですね。
しかし、気になることは、淡路島に逃げ途中といっても、瀬戸内海を進軍することになり、その当時の平家の勢いでは無理だったと思いますが。

お礼日時:2021/08/25 17:04

一族の女子供を護るのは男の務めです。


大人の男だけで逃げては、ただの犯罪者集団であり、そもそも数十年も経てば一族は確実に全滅します。
一族の未来・存亡をかけて戦うのは成人男子の責務です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御尤も

お礼日時:2021/08/26 11:06

一ノ谷、屋島と拠点を落とされ、最後の地盤であった九州も範頼の調略により源氏方に寝返ったので、海上しかいる場所が無くなったのです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございました。
<海上しかいる場所が無くなった>のですね。
とりあえず安心できる所は、海の上。

お礼日時:2021/08/25 18:47

ちょっと考えれば解る事です。


残した一族の家族は、暴行され殺されます、再興させない為です。
農民から搾取していた、支配者の末路です。
平清盛は源頼朝を殺さず、伊豆に流しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御尤も

お礼日時:2021/08/25 17:12

平家側は、一族郎党を従えての都落ちでした。

非戦闘員を安全圏まで逃がすのが、平家側の方針。
海上戦でしたが、普通の城攻めでも、非戦闘員が多数いるのは普通。城攻めの場合、攻撃側の気持ち一つで、非戦闘員脱出の機会が与えられますが、船の上からは、逃げようがないので、そのまま全滅だったようです。

安徳天皇や三種の神器は、いざってときの交渉材料のつもりだったかもしれませんが、源氏側の大将・義経は、けっこう非情なので、その選択肢の可能性ありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<一族郎党を従えての都落ち>ですね。非戦闘員も<逃げようがないので>なのですね。

お礼日時:2021/08/25 17:12

平家は、女子供まで合戦に駆り出したのではなく、源氏に追われて地上では行き場がないので、子供である安徳天皇や、母親の建礼門院、平清盛の正室だった二位尼や彼らの世話をする女官たち一族郎党が船に乗って源氏から逃げていたもの。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<一族郎党が船に乗って源氏から逃げていたもの>ですね。
逃げるつもりであったが、源氏に遭遇した・捕まった、ということですね。

お礼日時:2021/08/25 17:09

淡路島に皆で逃げようとしていたところを襲われただけです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<淡路島に皆で逃げようと>なのですね。

お礼日時:2021/08/25 16:44

ちょっw


あなたが想像しているものは話を面白おかしくする為の単なる物語ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
どこまで史実として平家物語を捉えるかは、難しい問題ですね。

お礼日時:2021/08/25 11:06

・・・という風に昔の書物に書かれていた、というだけで実際にはどうだったかは不明ですね。

もしかしたら平家はそんな非人道的行為をしたというのを周囲に流布させる為の情報戦の一旦だったのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<非人道的行為をしたというのを周囲に流布させる為の情報戦>が平家物語に載ったのですね。

お礼日時:2021/08/25 11:05

何処かで匿っていても守るべき男をそこに配置してたら戦に勝てませんので敢えて連れてきたのだと推測します。



捕らえられて人質にされてしまえば降参するしかないでしょ?人質取るなんて卑怯な行為ですが戦に卑怯も正々堂々も無いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
平家は、守勢を意識して、女子供を守る役目の男も含め、男は全員参戦、なのですね。

お礼日時:2021/08/25 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!