dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の早期希望退職制度に応募する者です。
定年前に退職すると、国民年金や、国民健康保険に加入が必要になりますが、毎月の支払いはいくらくらいなのでしょうか?
会社の健康保険に、会社を辞めた後も継続することもできるのでしょうか?

また、他にも支払いが必要な事って何かありますか?

A 回答 (5件)

>国民年金や、国民健康保険に…



国民年金は全員一律で、1カ月当たりの保険料は16,610円です(令和3年度)。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …

国保は自治体によって千差万別で、ピンからキリまで違います。
いずれにしても前年所得を元に算定されるので、退職の翌年はかなり高めになるのが普通です。
再就職しなければ、3 年目以降はぐっと安くなります。

>会社の健康保険に、会社を辞めた後も…

2 年間は任意継続できますが、事業主負担分がなくなるので、在職中よりおおむね 2 倍になります。

>また、他にも支払いが必要な事って…

退職年は所得税。ただしいくらかは給与で前払い済み。
退職年に住民税の残り、翌年は新規に住民税が 1 年分。
再就職せず年金もまだもらわないのなら、その後は所得税も住民税もなし。
    • good
    • 5

・コメントを記載しようと思いましたが、No3の方が丁寧によく書かれているので、それをご覧になればいいと思います。


・なお、一点だけ補足いたしますと、任意継続健康保険の掛け金には標準報酬額を基準とした上限額が設けられておりますので、給与水準が高かった人については従前と比べ2倍にまではならない場合もあります。
    • good
    • 3

任意継続という制度があり、2年間に限って健康保険組合に加入し続けることができます。

市役所の担当課に行って相談してみてください。
    • good
    • 1

年収によって保険料は変わる。

年金は約1.6マン。
1年なら継続して保険はできるけど、今までの倍を会社に払えるならいいと思うけど
    • good
    • 1

60歳までは年金んお支払い義務があります。


支払い金額は前年度の年収によります。

健康保険は退職後二年間、100%自費で継続することができます。
保険料は勤続中の給与によります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!