
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
ん?
ご主人様はお亡くなりになってるんですよね?
つまり除籍されて戸籍も存在しない状態ですから、そこで養子縁組は出来ないと思いますが・・・
あなた様の養子になるのなら可能です。その場合はあなた様の財産の相続人の権利を得ることになります。
No.6
- 回答日時:
この芸人のような例でしょうか?
https://www.excite.co.jp/news/article/Narinari_2 …
有名な話になりましたね。
---------------
死者の養子になる事は不可能です・・・
徳川家康の養子には成れません(笑)
>主人逝去後、財産分与は済ませました。
>主人なき後、戸籍が空になり
A,
妻が居て、子供が居ないという話なら、
ご主人の戸籍は空ではなく、貴女が残っていますよ。
子供が居ても結婚すれば、子供も別の戸籍になりますので、いずれは空になりますけどね・・・
名や家を後世に残したいという事でしょうか。
それなら、
貴方が養子を迎い入れる事になりますが、
ご主人からの直接の財産分与ではなく、
貴女からの遺産分与になり、家屋/土地/財産/業務/名前/墓/仏壇などを後世に残せる事になります。
No.5
- 回答日時:
>主人なき後、戸籍が空になりそこに人を入れようと考えました。
戸籍は夫婦単位で作成されるので、夫が死んだだけなら、妻と未婚の子どもはその戸籍に残っています、空にはなりません。
また、戸籍に誰もいなくなった時点で閉鎖されるので、誰かをその戸籍に入れることはできません。
No.3
- 回答日時:
死んだ後に養子(あなたの養子)にしても、相続人にはなれません。
>主人なき後、戸籍が空になりそこに人を入れよう
はぁ? 次の旦那さんにするのですか?
いずれにしても 死亡時に 相続人になっていなければ 相続はできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
つながった2つのリングを外す
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
数学レポート題材
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
素数の性質
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
配偶者と死別後、再婚したら、...
-
これマイナカード推進のための...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
【応用解析】特異点 留数 位...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
実息とは?
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
血がつながっていない父親と結...
-
マッチングアプリのプロフィー...
-
lim[n→∞]an/bn=a/bの証明法を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
これマイナカード推進のための...
-
車庫証明について
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
おすすめ情報