
No.2
- 回答日時:
>そもそもカントの哲学には延長という概念は必要がないということですね。
いいえ違います。
延長の概念は物自体の属性あるのではなく、純粋悟性概念に含まれると見極めたのです。
詳しくは『純粋理性批判』を参照して下さい。大変だけどねぇ。
私の理解力の及ぼなさのためにわざわざお教えくださって本当にありがとうございます。
ということは、延長の概念は純粋悟性概念に含まれており、物自体には属性がないため、デカルトらの唱える体積としての存在の延長はカントにとっては現象でしかないでよろしいのでしょうか?
すみません、お聞きできる方が周りにいなくて……。
『純粋理性批判』は、ちょっと私には手が出ないですね笑……。
是非、読みたいところですが……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
不認識?非認識?
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
4TBのHDDが1.7TBしか認識しない
-
なぜ「ネット直接民主制」にな...
-
長幼の序とグローバリズム
-
認識とは何か?
-
認識と意識に付いて。
-
テレビで見るのと実際に見るの...
-
“認識”は“認識形式”により行わ...
-
認識ということに関連して
-
愛する・・・
-
感性は下級認識能力?
-
無とはなんぞや? 人間って何か...
-
ノートPCのBIOSがHDD/SSDを認識...
-
DELL ハードディスクが認識され...
-
起動時にカチカチ音がするハー...
-
フォートナイトをやるのに 144f...
-
認識論における《コペルニクス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
不認識?非認識?
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
DeskMini 110 のBIOSがM.2を認...
-
テレビで見るのと実際に見るの...
-
4TBのHDDが1.7TBしか認識しない
-
ノートパソコンへの4TBを超える...
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
友情と恋愛の違いが花の数とし...
-
家は誰が守るのか・・・主婦!家は...
-
台湾人とのチャットで“很高興認...
-
usbでbiosアップデートを試みよ...
-
USBメモリーが認識しない UEFI...
-
くずし字 注意する箇所を教えて...
-
SCSIのハードディスクを丸ごと...
-
BIOSがIDE HDDを認識しない
-
理解と認識の違い
-
ワイヤレスマウスの接続方法 エ...
-
大容量ハードディスクを認識し...
おすすめ情報