dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達に傷つくことを言われた時、上手に気持ちを伝える方法を教えて欲しいです。

その友達は考え方などは基本的には普通の子なのですが、みんなのまえで、○◯ってうざいよね。と逃げ場のないような感じで言われます。冗談っぽく言ってくれたら、弁解もできるのですが、そもそも傷つけるようなことを言ったつもりはありません。

その子がめんどくさがっていたとき、私も◯◯めんどくさいな〜というと、いきなりうざいと言われた感じです。そこから、空気が凍っているのにもかかわらず、自分の方が可哀想みたいなとこあるよね。みたいな感じでズバッと言います。

この子はこういうことは何度もあってその度に喧嘩したり、誰かを傷つけています。

もうグループは決まっており、今様その子と離れることも、今まで私が黙ってしまい喧嘩になったこともありません。

ですが、その子が自分が空気を凍らせていることや傷つけていることは多少は自覚してのにもかかわらず、私たちが我慢しているから、爆発して喧嘩になるか、傷つけるのをやめないんだと思います。

うまく、これは言ってはダメなことというのを伝えるためにも上手に伝えていきたいのですが、ズバッと言われた後なかなか言葉が出てこなくなってしまいます。もちろん、自分が言われるのが一番傷つきますが、同じく困っている友達が傷つけられた時も、空気が凍ったら自分からフォローしてあげられなくなります。

なにかうまく伝える方法はありますか?
長文失礼しました。

A 回答 (2件)

ずいぶん調子に乗っている友達さんですね。


困ったものですが「もう、いい加減にして!」ってあなた様が大声で言い返せないのが悔しいですね。
逆に冗談ぽく「このままだとさぁ~、友達いなくなっても知らないよぉ~」って、スローモーションで低い声で呪うように言うのも言いやすいでしょうか?

おそらく、その友達にとっては、それが普通の言い方なのかもしれません。口調とか語調とか、育った家庭の日常会話がそんな感じなんだう・・・とも察します。
やさしい言い方がキモい、ゆっくりしゃべると聞いていてイライラする、さっさと言え、思ったことをハッキリ言え、正直に言え、など。
こういった環境だと、そんなふうになっちゃうかもしれません。
それとも、もしかしたら家族にいじめられていて寂しいのかも。
寂しい人は怒りっぽくなりますからね。
その寂しさのはけ口を探して、何を言っても怒られない人を選んで、ストレス解消するのかもしれません。
言われる立場としては、いい迷惑ですけどね。

ですので物の言い方を変えるのは、よほどのことがない限り無理でしょう。
ましてや同等の友達からでは効き目がありません。
「偉そうに言うな!」って逆ギレされて終わりでしょう。

では。
社会に出ても、怒っているようにしか物が言えない人がいます。
50歳でも60歳でも90歳でも直りません。
お友達も、そのひとりかもしれません。
そして、それは決して悪いことばかりとも言えないんです。
そういう「バシッ」と物が言える人も社会には必要なんですね。
嫌われ役というのでしょうか?
ですから、あなた様はご自分の思うとおりに生きて行かれたらよろしいかと思います。
あなた様にはあなた様の良さがあり、お友達にはお友達の良さが(今は見えないけれど)あるからです。
    • good
    • 1

ホントに自覚しているのに言ってるなら、上手く伝えても意味はないです。


だって分かってやってるのだから。
ホントは気付いてもいない場合にも上手く伝えるというのは難しい気がします。
その場合は鈍感なので遠回しに言っても理解出来ないでしょう。

ズバッとはっきり指摘して見ることです。
今のみたいな言い方よくしてるけど、それって感じ悪いよ?気付いてる?って
なにが?どこが?と言われたら説明してあげて下さい。
他の子が共感してくれてあなたの援護をしてくれたら、信憑性が増して彼女もそうだったのか、と認識してくれるかもしれません。
ただそれでも改めない人もいますけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!