dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そのことを伝えた方がいいのでしょうか?
それとも笑って聞き流して、心で泣く方が良いのでしょうか?

今まではどちらかというと聞き流したり、傷ついても黙っていたのですが
ある友人Aに
「あんまりそういうこと言わないで(苦笑)内心傷ついてるんだ(笑)」とメールをしたら
それっきり返信がありません。

せめて「ごめん」の一言でもあれば…と。
もちろんAに悪気はなかったとは思うのですが。

また友人Bに傷つくことを言われてからどうしても気にしてしまう自分がいて
なんとなく距離を置いてしまいました。
アドレスも知ってるし、SNSでも繋がっています。結婚式にも参加しました。もちろん祝いも贈り。
ですが、会いたいと思えないんです。
Bの言葉も悪気はなかったと思います。

私の心が狭いのでしょうか。

A 回答 (6件)

>私の心が狭いのでしょうか


狭いかどうかははわかりませんが、言われたくないことを言わんでくれと伝えるのは当然のことですよ。

問題は何を言われたのか、です。
容姿とか家族のこと、病気のこと、学歴なんかについてのデリカシーのない発言は許容する必要はありません。相手に悪気がなくても不快ならやめてもらうべきです。
他の人なら気にしないよなんてことは、誰かを傷つけても良い理由にはなりません。
しかし、公共のルールやマナー違反について咎められたのなら、多少きつく言われても受け入れるしかないでしょう。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

有難うございます。

自分に悪気はなくても自分の言葉で相手が傷ついた時にまず謝るのか、
それとも自分は悪気がないのだから謝らない(=悪いと思っていないから)のか
どちらが正解?なのか、ちょっと分からなくなりました。
言われたくないことを言わないでくれと伝えることも
私にとってはかなり言いづらいことでしたが、ダメなことなのかなと。。

言われたのは独身の私にAからは
「結婚」「出会い」に関することでした。
婚活しろとか、出会い出会いと煩く言われたこと、
またB(既婚)には私が元彼に振られた時に
「結婚を考えられないような人と付き合うのはねー」と言われたこと。

どちらも悪気はなかったと思います。でも辛かったですね。

お礼日時:2013/03/06 09:28

あら、またここでもAさんの質問?Bさんも増えてますね。



「嫌な事を言って良い、悪い」の問題ではなく、あなたの「伝え方」の問題だと思いますよ。
「傷付いた、と言ったんだから、謝るのが当たり前」って、あなたが後ろに(笑)を付けて「配慮」したんでしょ?謝って欲しければ(怒)にすれば良かったんですよ。
自分は配慮の裏の「真意」を分かって欲しいのに、謝罪もないって、訳の分からない「配慮」するからでしょ?
配慮するなら、理解してもらおうと思わない。
理解してもらいたいなら、要らん配慮は捨てて、きちんと説明する。
あなたのコミュニケーション能力の不足。
それにあなた、先の質問の文末に「自分も悪いと思っている」って書いてたけど、悪いと思った方が先に謝るのがマナーなんじゃないの?それとも、嘘?

人付き合いに正解もなんも無いよ。
相手を思い遣り、お互い様と赦す、分かって欲しい事はきちんと説明する。
人間関係には、我慢と忍耐と妥協が必要なんですよ。
「察しろ、理解しろ、探れ、配慮しろ」って超能力者?
言葉があるんだからちゃんと使いましょうよ。
もう27歳なんでしょう。幼児みたいに「言わなくても分かってよ」って駄々こねてないで、自分の気持ちくらい、ちゃんと説明しなよ。

それでも自分は悪くないと思うなら、「他人に理解してもらおう」と思わない事ですね。あなたにも、他人の「真意」は理解出来ないんだから、それが「お互い様」です。
それさえ出来ないなら、友人は必要ないでしょう。「知人」位で丁度いいと思いますよ。
    • good
    • 10

Aさんが余程わがままなのか常識的な方かは分かりませんが、


返信が無いのは、怒ってらっしゃるからだと仮定して。

質問者様が、その内容のメールを受け取ったとして、
謝罪どころか怒って返信しない理由を考えてみて下さい。

「こっちだって我慢してるのに」
「お互い様だと思ってたのに」
私が腹が立つとしたら、そういう状況ですね。
もちろんAさんもそう思ったはず、という確信はありませんが。

こちらが一方的に傷付けられてきた…そう言い切れますか?

Bさんのことも同じではないでしょうか。
細心の注意を払って言葉を選んで、慎重に人付き合いをしても、
傷付くポイントは人によって様々で、他人には窺えないのですから、
傷付けたことの無い人などいないと思います。

傷付く=心が狭い では無いと思いますが、
お互い様と思えない=付き合い辛い人 ではあるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

怒っている理由は「せっかく言ってやってるのに」
「励ましてやってるのに」という感じでしょうね。

もちろん一方的に傷つけられたとは思っていませんし
Aには迷惑をかけたこともありました。

それでも言葉にはかなり注意してきましたし
私なら自分の言葉で相手の気を悪くしたならまず謝ります。
自分が悪いと思っていなくても、です。
(Bには傷ついたことを伝えていません。伝えることが必ずしも良いことだと思わないので)
Aにも重くならないように(笑)をつけたり。

付き合いづらい人というのは仰るとおりですね。

お礼日時:2013/03/06 09:24

話のないようにもよりますが、一般的な価値観でほとんどの人が傷つくような言葉なら言ってあげた方が、その人のためでしょうけど、そうでもないなら言わない方が良いでしょう。



「傷ついた」と伝えるのは、相手を責める行為です。
当然、相手に「付き合いにくい奴」と思われる可能性があります。


少々のことで傷つかない精神的な体力をつける努力も必要だと思います。
空気が読めずに、そういうことを言う人なんていっぱいいるんですから、
そのたびに傷ついていては仕方がありません。


友人に対して、仕返しをしたいのなら、伝えた方が良いと思いますが、
そうでないなら、控えるのが大人の対応だと思います。

ただし社会的マナーに反することなら話は別です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

心では傷ついていても、そのことをほとんど伝えたりしません。
黙って聞き流したり、耐えたりしていましたが
「いい加減もううるさーい!」と我慢できなくなってしまって
それでも「傷ついた」と真面目なトーンで言うのはできなくて
(相手に悪気はないだろうと思っていたので)
(笑)をつけました。

お礼日時:2013/03/06 09:33

心が狭いというよりも感受性が強すぎて、人の言うことに過敏に反応されてしまうからではないかなと思われます。



(言われたくないこと)というのは誰でもあると思います。しかし、落ち着いて考えてみれば他人はそういうことでは自分が言われても何も思わないので人に言うこともあろうかと思います。それで、(傷ついた)と言われ
吃驚してどう謝ったら良いのかと内心、オロオロしてしまって返事が無いということも考えられます。

後から考えたら気にしなくても良いことを気にし過ぎている場合、人の言うことが応えることがあります。

質問者さまは繊細で過敏な神経の為に辛い思いをされているかもしれません。私も酷いことを言われたことはありますが、(何故、そういうことを言うのかな)と冷静に判断すると不思議と腹が立たなくなることがあるということを実感しています。

又、周りが気を遣って他人行儀にする人ばかりになるとこれも寂しいものだと思います。ズケズケ言うのは親しいと思って安心しているからだとも受け取れます。


御一考頂ければと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
確かにある一部分ではかなり過激に反応していると思います。
自分自身の焦りもありまして…(結婚のことです)

悪気はないし、励ましてくれていたのでしょうが
もう少し考えて言葉を選んでくれても…と思ってしまいました。
親しき仲にも礼儀あり、でしょうし。

お礼日時:2013/03/06 09:35

【私の心が狭いのでしょうか。



悪気はないのに’傷つく言葉を言われる’って、本当は自分が気にしていることを、できれば改善できたほうがいいことを
言われているからじゃないですか?

人のせいにするのは・・・どうかな。

相手に{ごめん}といわれることを期待する時点でただの自己憐憫でしょう。
相手はまさに、悪気はないから、言えるし、言える間がらだと思うからでしょうし、
人に映る、まさに鏡のような姿そのものだとその言葉の中身を取れば、自己改善方向に走るのではないかな?

心が狭い・・・っていうのは、許容範囲が狭いということだけど、
おそらくは、事実を言われて、嫌いっていうのもね・・・、お世辞だけ言われての仲が、うれしいですか?

もっとも、何に傷ついたのかはわかりませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

簡単に言うなら妙齢の独身女に
「結婚しないの?」「出会いは?」「婚活しなきゃ!」と
そんな類の言葉を言ったということで。。

傷ついたというより、本人が一番分かっていて焦ってるのだから
周りが煩く言うなー!ってことでしょうか。
パートナーありの人に言われるのが堪えるのです。
もちろん僻みや妬みの感情もありますが。。

お礼日時:2013/03/06 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています