dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から初の一人暮らしをしている者です。
訳あって、半年ほどで引っ越しをすることになりました。

それにおいて、1週間後に3つほど物件を内見しに行きます。
全て「即入居可」で、その中でも特に気に入った物件があるため、内見をする日に契約をしたいと考えています。

現住居の管理会社には、退去申請をまだしていません。
契約書によれば、1ヶ月以上前の退去申請と書いてありました。

しかし、この1週間の間に内見予定の物件が申し込まれてしまう可能性もあり、退去申請をした後に住む場所がなくなってしまったら…と考えると、現時点で退去申請をしていいのかわからずにいます。

現段階では、その一番気に入った物件に住みたいと考えており、その物件が申し込まれてしまった場合には引っ越しを先延ばしにすることも考えています。(残りの2つの物件でも考えていますが、内見し、比較してから考える予定です。)

①この場合、現住居の管理会社にいつ退去申請をすればいいのでしょうか?
→物件を契約した後でしょうか?今すぐにでもするべきなのでしょうか?



また、家賃が重なることにより、お金がかかってしまうことについては納得しているのですが…
新しい物件の契約をする際に、現段階で退去申請をしていないことを理由に、断られてしまわないかが心配です。

②断られることはあるのでしょうか?
③退去日や入居日の日程調整はでいるのでしょうか?

質問に加えて、退去申請・新居契約〜引き渡し・引っ越し完了まで等、引っ越しにおける大まかな流れを教えていただけると助かります。

実家以外の引っ越しが初めてであるため、何もわからない状況です。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

① 契約した後で してください。

1ヶ月分の家賃さえ
支払い出来れば 大丈夫だと思います。
毎日 家を覗きに来る訳じゃないしね。

② 新規契約の方が 断って来ると言うこと?
前の賃貸契約が 相当の信用情報を落とすような事が無ければ
(家賃滞納とか法律違反とか) 賃貸契約が残っているから
と言う理由ではあり得ません。
断って来たとしたら 別の理由です。(あり得ないけど 大家さんの
意向で身内を入れることを決めてしまったりとかなら 経験あり)

③ 引っ越しだけしておいて 鍵の返却を 満了日にすれば
良いと思いますよ、そんなことは個人の自由です。
    • good
    • 0

不動産屋に勤めています。



>①この場合、現住居の管理会社にいつ退去申請をすればいいのでしょうか?
→物件を契約した後でしょうか?今すぐにでもするべきなのでしょうか?

物件を契約した後でしょ。

自分で書いている。
>その物件が申し込まれてしまった場合には引っ越しを先延ばしにすることも考えています。


>新しい物件の契約をする際に、現段階で退去申請をしていないことを理由に、断られてしまわないかが心配です。
>②断られることはあるのでしょうか?

まったくありません。不動産屋から見れば、賃借人希望者が退去申請遅れで余分の金を払うか否かなんて、まったく関係ありません。

>③退去日や入居日の日程調整はでいるのでしょうか?

できるのでしょうか?という質問だと思うけど、どういう意味での日程調整か、よくわからん。




>質問に加えて、退去申請・新居契約〜引き渡し・引っ越し完了まで等、引っ越しにおける大まかな流れを教えていただけると助かります。

〇退去の場合、
・退去を届け出る。
・引越し業者を手配する。
・退去時に大家又は管理会社と退去確認を行う。
・引越しをする。
・最後に大家に金を払う(あるいは大家から敷金を返してもらう)

〇引越しの場合。
・複数の引越し業者を呼ぶ。引越料の見積もりをもらう。
・安くかつ信頼できそうな業者に頼む。
・引越しの準備をする。
・当日引越しをする。

なお、当たり前だけど、上記はそれぞれ個別に動くよ。
    • good
    • 0

追伸 ウチは出会っていませんがネットで検索の折、気に入って親子で行ったらオトリで他のにも連れて行かれオカシイと気がついたのは夕方だったというのも


知り合い体験ですw
    • good
    • 0

1、あなたにとって


重要な方を第一に考えてはいかがですか?勿論新居あとはお金が解決します。
2、多分ないでしょう。その不動産屋も他所に取られるので必死。皆業者も取り合いです。
3、いるようになりますね。あなたの都合と運送屋の都合で決める。今は暇でしょうが。新居の方も日を言ってきたとしても日払い請求お金で解決出来ます。

引越しとは兎角お金が要るし
チャンスの神様には前髪しかありません
手付金を払って流す人も居るのでは無いですか?
息子病気になって一年で帰省。迎えに行って私が後始末しました。殆ど住まずに荷物運送屋に引越し見積もりと日決め
ガラクタ処分も頼み 鍵を返しての立ち合いの後、請求書。3年契約の書類でしかもタバコ吸っていたので臭いを感じると言う事で、クロス等トイレまで1ヶ月を過ぎた頃総替え支払いました。
敷金は勿論掃除代で返って来ないし、
買ってあげた家具家電大きすぎて何も売れず、引越し荷物代考えて捨て様にも
地区によって捨て方に決まりがあって日も限定されてる。買ったばかりのデカイベット壊すのにオバさん1人で大変でした。不動産契約は
年数によって支払い割合の事も契約書に書かれていますのでよく読んでね。
それでも大家は割が合わないのです。もっと長く住んでくれるつもりでしたでしょうに。
個人的な意見。引越し業者によってかなり違うよ値段。
運転出来るならトラックレンタル。1人応援付きトラックもある。1日自分と2人でやると安いけどね。
退去数日前に電気ガス水道にいつ止めるか電話。市役所に転出届け 郵便局へ転居届け貰いに行って予定日を書いてポストへ入れておく。布団だけは直ぐその日に寝れるよう、ありかをしっかり把握して積み込む。
Googleで引越し準備と打って検索したら流れは出てくると思うよ
日頃から捨てるものを捨てておく。新居に全部入るかどうかもチェック。売れるものは売る。業者によるけど、ダンボールを決められていたり、問い合わせしておく。
    • good
    • 0

即日入居可なら申し込みから1ヶ月以内の入居で考えておくのが一般的ですから、最低1週間くらいは契約が重なるのはある程度仕方ない話ですよ。


どちらにせよの新居を決めて、入居をいつまで待ってくれるか確認ですね。
その上で引っ越しの日程を考えて退去日を決めるだけです。
    • good
    • 0

物件を契約したあと入居日が決まった後でよいかと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!