dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寮完備と書いてあった派遣会社に応募して、はじめて一人暮らしするのですが、もしかして、今住んでるところの役所に行って、転出証明書というものを受け取らないといけない感じですか?
引越し先の市役所にも行って手続きが必要ですか?

まじで面倒くさいのですが…

「寮完備と書いてあった派遣会社に応募して、」の質問画像

A 回答 (4件)

おっしゃる「家なし状態」がどんなことを指すのかわかりません。


いえ、建物がなくなるのか、住所の転出・転入の絡みのどの段階かを指すのか、何を言っているのですか?

どうお伝えしても「まじで面倒くさい」からはっjきまるしつもんですので、お好きなように。
それで何が困り、正常に事が運ばなくなるのかは、役所や自動車学校、免許センター、車を購入するならディーラーなど、それぞれの相手が教えてくれます。
    • good
    • 0

免許証もマイナンバーカードも、現住所に沿って作られます。


いずれもそれを証明する住民票の提出が求められます。
さて、住民票をその都度現住所に取りに来れるなら、そのままでどうぞ。

保険証も、免許取得後の自動車購入時の印鑑証明、車庫証明なども同様に現住所に連動して手続きが取られますよ?
あなたが想像している以上に、これからは色々と住民票の提出など住所地の証明が必要な場面が出てくるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合宿免許をしている間は家なし状態になるつもりですが、それは無理ですか?

お礼日時:2021/09/07 22:23

住民票移動の手続きとしては、今の住所地にて転出届を行うと、転出証明書の交付が受けられます。


それを持って2週間以内に新住所地にて転入届を行ってください。
他に必要な物はあなたが貼付されたとおりです。
    • good
    • 1

住民票の異動は義務であり、住民票異動の手続きは引越しの日から14日以内に行わないと5万円以下の過料という罰則を受ける可能性があります。


バレなきゃ何も起きませんが。

ただし、生活の拠点が異動しない場合(実態としては旧住所地に生活する時間、期間が多い)、新住所に住むのが1年未満と分かっている場合、などは罰則に該当しません。

新たな住所地での住民サービス(選挙、健康診断、住民票等の交付、税金の納付書の送付と納税先、運転免許証の更新、など)が受けられませんので、今の住所地と距離が離れるほどにいざ必要なサービスを利用しようとするのが大変になり、いちいち戻らねばなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多分6ヶ月ぐらい働く予定でいるので住むのは1年未満になると思います。その後、実家には帰らず合宿運転免許を取ろうと思っています。その時に住所を書く欄があると思うのですがその住所は実家の住所にしちゃっても大丈夫なんでしょうか?
それと、免許取る前の6ヶ月働いてる間に、写真付きのマイナンバーカードを作ろうと思っているのですが、これを作る場合は住民票移動させた方がいいですかね?


たくさん質問してしまい申し訳ないです。回答していただければ助かります。m(_ _)m

お礼日時:2021/09/07 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!