アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

就職のために健康診断に行き、便の検査もしてもらったところ毒素性大腸菌のO-15に感染していると言われました><
全く症状がないため、保菌者であると診断されたのですが。。。菌を持っていると他の人に感染したりもするのですか?また、他の人に感染するのだとしたらどうしたら感染してしまうのでしょうか?
就職に関係してくることなので、早く知りたいと思いカキコしました><
どなたか知っている方、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

菌の種々の性状は,ヒトの常在菌である大腸菌とほぼ同じと考えてよいが,最大の特徴は,Vero毒素を産生することです。



《特徴》

O-157は熱に弱い(75℃で1分間の加熱で死滅)
低温条件には強く,家庭の冷凍庫でも生きのこる
酸性条件にも強く,pH3.5程度でも生きのこる
水の中では相当長期間生存する
感染経路は飲食物などを介した経口感染
感染が成立する菌数は100個程度
《現在までに世界でVero毒素が確認されている病原性大腸菌》

O-01,O-6,O-18,O-25,O-26,O-55,O-103,O-111,O-113,O-114,O-115,O-119,O-121,O-125,O-128,O-145,O-153,O-157,O-161,O-164,O-165

>>>>>上記によれば、O-15は、毒素性大腸菌のうち、腸管出血を伴わない、大腸菌のようですので、仮に、他人に移しても、死亡には、至らないようです。

しかし、やはりきちんと医師にかかり、適切な抗菌剤などで駆除して、2回以上陰性になるまで、他人に接触しないようにしましょう。

《手洗いの励行》

人から人への感染を防ぐためには手洗いが最も大切で,排便後,食事前,下痢患者の世話の後などに,石けんと流水でよく手を洗い,逆性石けんなどの消毒薬で消毒を行う。患者が用便をした後も同じ。

また,タオルなどの共用はしないようにする。

《消 毒》 1 消毒の範囲: 患者の家のトイレ及び洗面所(ノブ,ハンドルなどを中心に)
2 消毒薬: 逆性石けん,両性界面活性剤,ビクアニド系,アルコールなどを噴霧または消毒液を浸した布で拭き取る
3 寝衣・リネン・食器: 患者が使用した寝衣やリネンは,家庭用漂白剤に浸してから洗濯する
患者の糞便が付着した物品等は煮沸や消毒薬で消毒する
食器は流水と洗剤で洗浄する
4 入 浴 : 患者が風呂を使用する場合には,混浴を避けるとともに,使用
後には乳幼児を入浴させない,風呂の水は毎日取り替える
5 患者がいる家庭での注意: 治癒するまでは野菜を含め,食品は全て十分な加熱を行う
調理した食品は,素手で取り扱わない
一般的に食品を取り扱う前後には,十分な手洗いをする
生肉が触れたまな板,包丁,食器等は熱湯で十分消毒する
調理に当たっては,中心部まで十分加熱して,調理した食品は すみやかに食べる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とっても詳しくご回答してくださってありがとうございます^^
一応かかりつけの病院で見てもらい、菌を退治する薬をもらってきました><
家族等にうつしてしまわないよう、教えていただいたことを忠実に守っていきたいと思いますf^_^;
本当にどうもありがとうございました^^

お礼日時:2005/03/08 17:14

就職活動お疲れ様です。

うまくいくといいですね。

さて、病原性大腸菌の保菌者ということですが...

1:抗菌治療は必要ありません。
 基本的に症状がなければ抗菌剤の適応はありません。そもそも、朝刊感染症自体に抗菌剤の適応がある物は少ない物です。もしあなたの抵抗力が低下するなどで、症状が出るようなことがあれば、医師の指示で抗菌剤が処方されることもあるでしょうが、重症でなければ整腸剤で様子見ることも多いかと思います。

2:業種によっては就業に制限がでる場合があります。
 特に飲食業等、他の人に感染させてしまう危険がある職業に就いている人は例外的に症状がなくても抗菌剤の適応になります。そのような職業に就く場合は、会社、保健所等と相談の上、医師の指示で抗菌剤が処方されると思います。

3:身の回りを清潔に保ちましょう。
 これが一番重要です。日常生活上で家族や他の人に感染させないよう気をつけましょう。具体的には他の方もあげられているとおり、
   a:トイレの後、調理作業の前等こまめに手洗いをしましょう。
      特別薬用石けんなどでなくても、ふつうの石けんで丁寧に洗えば十分です。
   b:出来ればお風呂も最後に入りましょう。
      特に小さな子供さんなどが誤ってお風呂の水を飲んでしまうかもしれませんし。
   c:入院している方等に気を遣いましょう。
      体力が落ちている人は少ない菌量でも発症します。可能ならお見舞い等は延期しましょう。

4:数ヶ月後に再検査をおすすめします。
 ただ保菌しているだけの場合、自然経過で菌がいなくなることも少なくありません。定期的に数回検査をすることをおすすめします。

以上、参考になれば幸いです。ただ、間違いがあるかもしれませんので、心配でしたらお医者様とご相談されるのが一番かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧でわかりやすいご回答ありがとうございます^^就職は一応内定は決まっているのですが、研修に行けなくなってしまってf^_^;
菌を持っているからには手洗いが大切なんですね><
いつも以上によく洗って、人にうつしてしまわないよう気をつけます!!
本当にありがとうございました^^

お礼日時:2005/03/08 17:05

経口感染なので、簡単に言うと菌のいる便が何かの拍子に口に入ると感染してしまいます。


トイレ後の手洗いをしっかりする、お風呂は最後に入る(お湯で感染の危険がありますので)などして注意してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確なご回答ありがとうございます^^
なるほどぉ・・・ということは、家族が一番うつりやすいということですね(^_^;)
うちでは祖母も同居しているので、うつしてしまわないよう教えていただいたことを実行します><
本当にありがとうございました^^

お礼日時:2005/03/08 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!