dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投資・株を、1円で始めたら、下落は0円にしかならないのですか?それとも、マイナス1万円になったりは、しますか?

A 回答 (8件)

株を1円で始めるという意味が理解できませんが、0円になったら株は無価値化になります。


倒産などの懸念や経営危機で株価が極端に下がり、注文が集中するようなとき、監理ポストに配置されます。
1円くらいになっちゃいますと、売り圧力が強く買えないと思います。
0円になればマイナス1万円になり終了ですね。

こんな状況は上場廃止前しかありえないと思いますが・・。
    • good
    • 0

1円で千株買えて、2円で売ったとしましょう。


利益は千円ですが、手数料が数百円かかり、時間とか手間など考えればコンビニでバイトしてた方がマシです。
現実には6の方の通りで、2円なら買えますが、売るには1円にせざるをえなくなり、千円+手数料の損失となります。
    • good
    • 0

1円株は上場廃止にならない限り価格は落ちませんね。



ただし、1円で売られてると言うことは1円で買えるわけでなく、当然1円で買って2円で売ろうとしてるトレーダー、自動売買なんかはありますから、買い注文が沢山置いてあるので簡単には買えません。

また、売るためにも2円で売りが大量にはいってるので、その理由で買ったら資産がロックされるリスクを考えた方がいいです。
    • good
    • 0

株の投資は1円では始められませんが、唯一1円から始められる投資に、ソーシャルレンディング投資「Funds(ファンズ)」があります。

 
新たな投資方法としてクラウドファンディングが注目されています。 クラウドファンディングは数ある投資の中でも必要金額が最も低く1円から投資ができるため、投資未経験者でもはじめやすい投資です。

一般で言われるクラウドファンディングは以下の5つのタイプに分類できます。

寄付・購入型 : モノやサービスを受け取る購入型と難病治療など報酬がない寄付型の2種。

融資・投資型 : 安定した金利を得る融資型、業績に応じた配当金を得るファンド投資型、現金ではなく株式を得る株式投資型の3種。

この内の融資型クラウドファンディングというのがいわゆるソーシャルレンディングです。

ソーシャルレンディングの仕組みは銀行とほぼ同じです。 事業者が預金者の資金を企業に融資し、得られた金利を預金者に分配します。
平均利回りは5~15%と銀行より高いという魅力がある反面、融資先倒産などのリスクも存在します。 しかしこの割合、実は金融サービス全体の倒産割合と同程度で、損失リスクも投資範囲内です。 すなわち、1円の投資なら損失は最大1円と言うことです。
    • good
    • 0

株取引による最大の損失額は、購入金額が0円になった時、です。


1円で買った場合はそれが0円になる、つまり1円の損失です。

但し、信用取引で、1万円を借りて1万円で買った場合、
それが0円になると、1万円の損失になり、
1万円を追加で払わなければなりません。
    • good
    • 1

投資だと幅が広すぎますので「株式投資」として回答します。


株の基本は、安く買って高く売る、です。商売と同じ。
そういう意味で言えばマイナスの株価はないので、損は少ない。

でも、実際にやると非常に難しいですよ。
思ったタイミング、値段で売買出来ることってあまりないのです。
特に1円2円の値動きなんてあっという間ですからね。
    • good
    • 0

1円では出来ない。

    • good
    • 0

まず、一円で始められるモノがあるかどうか


が最大の問題かな・・・・

元本を割り込む債権はありますね
ドイツだっけ?マイナス金利の国債を発行しても引き受けされていた筈

だけど金利相当がマイナスであって、元本がマイナスにはなりませんね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!