dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと前から気になってたんですが
双曲線って永久にx軸,y軸と交わらないんですよね。
理屈はわかってるんですが、ずっとx軸に寄って行ってるのに交わらないのがなーーーんか納得いきません。
なんかパッっとする解説ありませんか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    あ、中1ぐらいでやる反比例の双曲線です

      補足日時:2021/09/14 17:29
  • HAPPY

    一番興味深い回答だった(アキレスと亀)の方をベストアンサーとします

      補足日時:2021/09/14 23:39

A 回答 (4件)

「アキレスと亀」に似た以下のような例はどうでしょうか。

まず壁との距離を1(単位はセンチでもメートルでも何でも構いません)だけ隔てた場所に物を置きます。次に壁との距離が今の距離の1/2になる位置にその物を移動させます。その次にまたその位置から壁との距離が1/2になる位置にその物を移動させます。これをずっと続けて行くと、その物は壁に段々近付いて行きますが、壁に到達する事は絶対にありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
確かに。知らなかった!
すごい。

お礼日時:2021/09/14 23:36

>まぁほとんどついてるようなものですが...



そうなんです。
数学は 物凄く メンドクサイ科目です。
殆ど x 軸に着きそうだと 普通 思っても、
完全に x 軸に 接しければ、接したとは 云いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つきそうなのにつかない。
いっそのことついてほしい。

お礼日時:2021/09/14 23:38

1/xでxをどんなに大きな値にしても1/xは0にはなら無い。

    • good
    • 0

いちばん簡単なのは y=1/x



簡単のためxには自然数しか入れないとしx→nとする。
つまり y=1/n

こうしてnに1,2,3,4,5・・・・と入れていくと、
yは1/1、1/2、1/3、1/4、1/5、・・・
となる。

n=10000とする。
この場合y=1/10000である。
ゼロにはならない。

n=10000000000000000000000とする。
yは1/10000000000000000000000である。
やはりゼロではない。

n=∞(無限大)とする。
y=1/∞となる。
どうしてもゼロになってくれない。
「ほとんどゼロだからゼロと見なしても差し支えないではないか」というかもしれない。
物理的にはそういう見方もできるが、数学は純粋に数字だけを追うので、ゼロと1/∞は別のものである。

あとはn→xに一般化してやればよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理論的(?)にはokなんですが、ちょっとずーつx軸に寄っ行ったらx軸にいつかついちゃいそうじゃないですか?
まぁほとんどついてるようなものですが...

お礼日時:2021/09/14 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!