dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の、日の出時刻は、5時27分だそうです。(明日は5時28分)
富士山山頂に光り初めの真っ赤な写真を撮りたいですが、
この時間で撮れますか ?
「ママの森駐車場」からですが、誤差がありそうです。

質問者からの補足コメント

  • 麓の日の出と、山頂の日の出の誤差を知りたいです。

      補足日時:2021/09/17 11:54

A 回答 (3件)

富士山頂の日の出時刻は次のサイトで求めることができます。


国立天文台暦計算室こよみの計算(cgi版):http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix. …
操作は以下の通りです。
計算地点は、指定方法を「主な都市を選ぶ」から「地理院地図から選ぶ」を選択し、富士山で検索し富士山頂郵便局を選びます。これで富士山の経緯度が入力できます。経緯度が表示されますから、その横の標高欄に3776mを入力します。グーグルマップから選ぶで、富士山の位置をクリックしても同様にできます。
 日付、何日間出力するかを選択したら、日の出入・南中時の横のボタンをクリックしたら日の出時刻が表示されます。この時刻が富士山頂に日が当たり始める時刻です。たいたいふもとより10分くらい早いかなと思います。

 ついでにいうと、モルゲンロートがみられるのはこれよりも低い位置に日が当たり始めてからになりますから、入力する標高はもう少し低くてもいいでしょう。ただし、時間が経ってくるとだんだん色は白くなってきます。
 それと、真っ赤になるという保証はありません。全然赤くないときもあります。その時の空気の状態によります。夕陽の色が日によって違うのと同じです。写真にみられるのはものすごく条件がいいときのものです。
 山中湖から富士山の方位は245度くらいですから、日の出の方位が今頃の85度くらいだと富士山の右側は影になります。日の出方位が245-180=65度くらいの時に真正面から日が当たることになります。

 日の出時は空がだいぶ白んでいますから、周囲の景色ははっきりと確認できるはずです。

 写真は5月末頃の山頂日の出約10分後浅間山からみた富士山です。雲が多かった影響かそれほど赤くなっていません。
「山梨県山中湖村の日の出」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変助かりました。
ありがとうございました。
ちなみに、今日を調べましたら
山中湖が5時30分
富士山頂が5時19分
でした。
このサイトで各地も同様のようです。
重ねてお礼申しあげます。

お礼日時:2021/09/18 08:54

No.1の天竜川の竜です。



まことに申し訳ありませんが、
No.1では、リンクの貼り忘れと、文字の訂正のため、下記の様に差し替えます。


山中湖湖畔の「ママの森駐車場」から、日の出の時の「富士山山頂」を撮影したいのですね。
現地の日の出時刻は、下記の様に誤差があります。
また、「富士山山頂」に太陽光が当たり始めるのは、ふもとの「ママの森駐車場」より先です。

だから、現地の「ママの森駐車場」の日の出時刻より、いろいろな誤差を考えて約30分くらい前から、カメラを構えてシャッターを切れるだけにしておきましょう。(三脚で、「富士山山頂」の方向にカメラを固定するとか・・・・)

前の日の明るいうちに、「富士山山頂」の方向を確認しておきましょう。
当日の朝暗いうちは、「富士山山頂」の方向が分からなかったり、ガス(雲)がかかっていて、日の出の時間に突然晴れたりします。

----------

「日の出/日の入り」の時刻とは、日本の時代によっても、また、国によっても違います。

現在、日本では「日の出」とは、太陽の円形の上端が、水平線(地平線)から出る時刻です。
また、日本では「日の入」とは、太陽の円形の上端が、水平線(地平線)に沈む時刻です。

太陽の方向に、山・ビルなどが有って水平線(地平線)が見えなくても、その場所の水平線(地平線)からの「日の出/日の入り」の時刻です。

また、地球の空気の層によって、太陽の光が屈折したり、水平線(地平線)が浮きがったり沈んだり(蜃気楼の様な状態)するので、「日の出/日の入り」の時刻に誤差が出ることもあります。

https://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%8 …

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C6FCA4CEBD …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

30分前ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/15 14:10

山中湖湖畔の「ママの森駐車場」から、日の出の時の「富士山山頂」を撮影したいのですね。


現地の日の出時刻は、下記の様に誤差があります。
また、「富士山山頂」に太陽光が当たり始めるのは、ふもとの「ママの森駐車場」より先です。

だから、現地の「ママの森駐車場」の日の出時刻より、いろいろな誤差を考えて約30分くらい前から、カメラを構えてシャッターを切れるだけにしておきましょう。(三脚で、「富士山山頂」の方向にカロらを固定するとか・・・・)

前の日の明るいうちに、「富士山山頂」の方向を確認しておきましょう。
当日の朝暗いうちは、「富士山山頂」の方向が分からなかったり、ガス(雲)がかかっていて、日の出の時間に突然晴れたりします。

----------

「日の出/日の入り」とは、時代によっても、また、国によっても違います。

現在、日本では「日の出」とは、太陽の円形の上端が、水平線(地平線)から出る時刻です。
また、日本では「日の入」とは、太陽の円形の上端が、水平線(地平線)に沈む時刻です。

太陽の方向に、山・ビルなどが有って水平線(地平線)が見えなくても、水平線(地平線)から「出入り」の時刻です。

また、地球の空気の層によって、太陽の光が屈折したり、水平線(地平線)が浮きがったり(蜃気楼の状態)するので、「日の出/日の入り」の時刻に誤差が出ることもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!