
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「真の計数率はいくらか?」という表現には疑問を感じますが、この問題の意図するところは、分解時間が200μsのとき、どの程度の数え落しが見込まれるか?ということを考えなさいということですね。
分解時間の意味をよく考えてみてください。解ると思いますよ。
計算は、
1つカウントしたらその後の200μsの間はカウントできないと考えてやれば、1秒間のうちカウントできなかった時間が200ミリ秒あることになり、実質的には0.8秒間に1000カウントたということで、
1000÷0.8=1250
というわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
GM計数管で試料を2分間測定したところ2.4×10^5カウントでした。この時の真の計数率(cps)は
物理学
-
GM計数管 計数率の求め方
物理学
-
放射線関係です。
物理学
-
4
GM計数管について
物理学
-
5
放射性試料の計数率を測定した結果 400 ±10 cpm となった。 この測定時間[分]ですか?
化学
-
6
薄層クロマトグラフィーのRf値について 試料を2倍希釈するとRf値が2倍になったのですが 関係性があ
化学
-
7
海水中の・・・
化学
-
8
マトリックスサイズが512×512で4096階調の画像のファイルサイズの答えと解説を教えてください。
工学
-
9
半価層について
物理学
-
10
単位体積(1m^3)当たりに占める原子の個数
物理学
-
11
ピペットの検定を行う化学的根拠について
化学
-
12
吸収体Alの厚さの単位ついて
物理学
-
13
誤差
物理学
-
14
病院見学の際の質問
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
15
コンプトン散乱は弾性散乱?
物理学
-
16
海水の共沈法について
化学
-
17
水中でのチェレンコフ効果のしきいエネルギーについて
物理学
-
18
正弦波交流回路の電圧波形vと電流波形iを図に示す。消費電力Wを求めろ。 という問題です。
システム科学
-
19
放射線計測についてです(;_;) G M計数管で有機ガスの代わりにハロゲンガスが使えるが大きな欠点と
大学・短大
-
20
GM計数管で試料を2分間測定したところ2.4×10^5カウントでした。この時の真の計数率(cps)は
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アメーバのアクセス数は正確で...
-
5
Wordで英単語の語数をカウント...
-
6
3DSの歩数カウント
-
7
一般的に、付き合い始めたらそ...
-
8
スプレッドシートでの半角数字...
-
9
Excelで特定のオートシェイプの...
-
10
メールの文字数を数える方法
-
11
1~200までの自然数のうち 3か5...
-
12
ワードで文書の文字数を、常に...
-
13
ボタン電池 CR1616 の代替で、C...
-
14
時計の問題「実際は○分遅れてい...
-
15
万歩計をポケットに入れたまま...
-
16
歩幅にも寄ると思いますがま300...
-
17
判断推理 順序関係のコツ教え...
-
18
万歩計の3万6000歩
-
19
いい歳してアナログ時計が読め...
-
20
どちらのUPSがいいですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter