

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いつも素晴らしい回答をしておられるblackleonさんに追加で…。
質問者の方の「非特異的」であったという検査項目がどのようなものかが、少し漠然としていたので、blackleonさんのご紹介いただいた例の他に多く検査結果で表記される場合に、血液型検査をはじめとする血清学的(免疫学的)手法を用いた場合に見られる「非特異的現象」による結果について簡単にご説明します。
血清学的検査というものは免疫反応(抗原抗体反応)を用いた検査で、代表的なものには血液型検査があり、その他にも色々なウイルスに対する抗体検査や毒素に対する抗体検査、あるいは生体試料(血清、尿、組織等)に存在する抗原を検出する検査等、その応用範囲は多岐に及びます。
一番親しみやすいABO式血液型検査について例をあげます。
A型の人の赤血球膜表面には、A型の特徴を示す抗原(この場合は糖鎖)が存在するため、この人の赤血球にA型抗原に対する抗体を作用させると、赤血球同士が手をつないだような状態になり、ぎゅっと凝集しますが、B型抗原に対する抗体を作用させてもこのような状態にはなりません。
しかし、血球を長期間放置したりしていると、試料中に細菌が繁殖し、その作用で、どんな検査をしても赤血球を凝集させてしまうよな現象が起こることがあります。そう、この状態は「非特異的反応」です。
また、逆にA型の人の血清中にはB型抗原に対する抗体が存在しますので、B型赤血球を作用させるとこの赤血球を凝集させますが、O型やA型の血球を作用させてもこのような凝集は起こりません。しかし、感染や疾患等による抗原抗体反応により「補体」というものが活性化された状態にある試料では、特に輸血前の厳密な検査をした場合に、どの型の赤血球も凝集してしまったりすることがあります。(この血液試料を赤血球と血清とを分離しないで冷蔵庫に保存した場合にも起こります)そう、これも「非特異的反応」です。
ややこしいですが、「非特異的反応」という表現は、試料や検査手技に何らかの変質や不手際により起こった可能性があるものにも用いられます。それはその患者さんの疾患や輸血事故等に関連して起こる場合もありますし、明らかに術者や機械の不具合等に起因するものもありますが、検査結果にそのように表記される場合は、ほとんどの場合前者による影響が考えられた場合であるといえます。しかし、具体的にどのような変化が起こったためにそのような結果となったのかということは、特定できていない場合が多いです。しかし、そういった曖昧な表現を残すのは、決して「白(安全)」という結果を示すとは限らないという注意を残す意味があります。
余談ですが、私が学生の頃、検査部で実習講義を受けている時に技師に「非特異反応」と言われたことを書き取る際に、「人食い反応?」とノートに書いて、友達に笑われたことがありました。でも主人は(医師ですが)研修医時代に、私に電話で「ヒトクイハンノウ」っていうデータが検査結果に書いてあるけど、これって「人を食う反応」って訳じゃないよな、と電話で聞かれて怒ったこともありました。
No.1
- 回答日時:
例をあげます。
急性の肝機能障害でGOT,GPTが上昇したとします。
この状態で、IgM-HA抗体という検査をしてこれが陽性に出れば、「A型肝炎」という診断がつきます。
このとき、IgM-HA抗体の検査はA型肝炎の診断に特異的な検査ですが、GOT,GPTという検査は、A型肝炎の診断に特異的な検査ではありません。
GOT,GPTが上昇する疾患は多数あり、他の疾患でも上がる可能性があるため特異的とはいえないわけです。したがって、GOT,GPTは病状の経過をみるには有用な検査ですが、診断をつけるためには不十分な検査ということになります。
一般的には、臨床検査値をある疾患との関係で考えたとき、その大半は特異的でない検査ということがいえます。
異常がなったとか、特別何もなかったという意味ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 告知義務について 2 2022/08/15 20:31
- 病院・検査 健康診断の結果を踏まえて投稿します。 分かりにくいかもしれませんがすみません、教えて下さい。 ①視力 5 2022/10/03 20:55
- 病院・検査 医者の対応について 3 2023/06/07 12:43
- 医学 約40年前に交通事故で脳外傷を負い、医学の進歩した28年後に画像診断、脳波検査、知能検査等様々な検査 1 2022/06/06 18:01
- 病院・検査 左脇腹に違和感があります。 私から見て丁度左のアバラ骨の下付近です。 横とかではありません. 特に運 1 2022/12/15 13:49
- 戦争・テロ・デモ ロシア系ウクライナ人のDNA 2 2022/04/10 18:55
- その他(病気・怪我・症状) 助けて下さい。ビールの味と香りを全く感じなくなりました。他のお酒の風味は判ります。私は今年72歳を迎 7 2023/05/08 14:06
- 病院・検査 健康診断の結果、レントゲンが再検査となりました。 現在32歳の男性です。喫煙はしていません。(以前は 4 2023/06/16 13:04
- その他(ビジネス・キャリア) 会社にとって従業員のメンタルヘルスについて考える事は厄介で、面倒ですか? 5 2022/09/29 10:59
- 病院・検査 CRPが高くて貧血であれば、なにか他の病気を疑うのですか? 3 2023/07/10 10:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護職の夜勤をしている還暦の...
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
夜勤頑張っています! 利用者男...
-
介護派遣の電話受付の女性に、 ...
-
自分は還暦の男です。 今日から...
-
歯科衛生士と社会福祉士、どち...
-
スロットはスロット、仕事は仕...
-
血液センター(献血)の看護師 ...
-
介護の夜勤をしていますけど女...
-
介護施設で嫌なおっさんが居ま...
-
介護士はなぜ男性に嫌いなので...
-
介護の夜勤で倒れました。情け...
-
騒霊というか耳鳴りというかよ...
-
弁護士への依頼 介護施設記録の...
-
言うてはならない事を口にする...
-
病院内カーストってありません...
-
点滴で看護師が腫れを起こして...
-
現在病院で、医師の事務補助と...
-
先ほど私が腕立て伏せの質問を...
-
介護福祉士は、訪問介護でバイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報