dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北人と東京都民ではやはり東京都民は上級国民なのでしょうか?

A 回答 (8件)

東京都民といえどもピンキリです。


たしかに上級国民の多くは東京在住ですが、それを支える下層市民もまた多い。
    • good
    • 0

昔はね。



昔は、中国から最新の文化文明が
入って来た訳ですが、それはまず
都会に入ります。

それから地方に拡散していった
わけです。

だから、東北辺りは陸奥、になって
しまったわけです。

こういう時代では、文化文明は都会に
集中していますので
都会人、というだけで上級と言われて
いました。

国際的スケールでは、日本などは、倭国
でした。
未開の蛮族扱いですよ。


現在の東京は地方出身者で溢れて
います。

上級国民だ、と思っている人はいますが
面白いことにそれは
地方出身者に多いですね。
    • good
    • 0

そういうのはないです。



東京に来ただけで地方を見下す上京人が多い。もとから東京の人はそんなことしないです。上京人の出身地東京近郊以外では中京、大阪、北海道、東北の順に多い。
    • good
    • 1

上級国民とは、住んでいる場所ではなく、他者よりもはるかに高い地位と権利を持ち、優雅な住まいで優雅な暮らしをしている者ですがな。



東京都民には、東北よりはるかに多い下級国民がいます。
    • good
    • 1

在宅でリモートの時代になり そのうちアバターが 秘書代わりにAI付けて営業することになるだろう。


東京在住の価値は 徐々に下がっている。

上級の意味が不明だが ただ住んでるだけで 生活が困窮してたら とても上級とは言えない。

満ち足りた環境という意味では たしかに今の地方は行政面での不便が特に大きい。
そう考えると 東京は便利だ。

が これらは今後 人減らしも兼ねて 効率化と情報化が進むのだろう。
愚か者たちがマイナンバー制に色気を出さず 善く正しく使えば だが。

いずれにせよ 一部の官僚組織や政治家連中 そしてセレブな持っている連中以外は 周りを飛び回っている蝿同然 別物だろう。
もっとも ノブレス・オブリージュも理解しない者たちが 上級などとは烏滸がましいのだがな。
    • good
    • 0

収入と保有資産の平均では東京都が全国的にかなり高い。


そういう資産の多さを以て「上級国民」というならば、東京都民の中には上級国民が多いということになるだろう。
ただし、東京は貧乏人も多いので、皆が皆上級国民とは云えないことは言うまでもない。東京都民だから上級国民というのはかなり浅はかな意識でしょう。

江戸時代に100万人都市だった江戸は世界有数の大都市だったが、維新で東京と改名したころは幕臣や諸藩の江戸詰めの武士が東京を去るなど大きく人口が激減した。
その後、人口の穴を埋めたのは、主に賊軍とされて開発が遅れに遅れていた東北人の集団就職などだった。東京の発展は東北人の力が非常に大きかったと云える。
    • good
    • 2

東京で仕事してる、関東圏に住んでるというだけで「出世」という感覚の人も居ます。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

私もそうです。生まれは東京ではありませんが東京都民になり優越感があります。

お礼日時:2021/09/22 07:43

東京都民の中には、約32%の東北出身者が含まれております。



    • good
    • 3
この回答へのお礼

上野駅も東北の玄関口のイメージは昨今はすっかり色あせてしまいましたね。昭和40年代〜昭和55年位までは上野駅の山形や仙台や青森ゆきの急行列車を待つお客ってのは大人も子供もいかにも田舎モンの風体で話す言葉も東北便まるだしでした。それを思えば今は東北人なんて言葉は消滅してるかもですね。

お礼日時:2021/09/22 07:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!