dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国立大学工学部に通っているエリートの者です。高学歴ニートとはなるべくしてなる人が多い印象ですか?

普通はまずありませんが,万が一どこにも就職出来なかったらお先真っ暗で,のたれ死ぬしかありませんし,絶対に避けたい事です。

A 回答 (10件)

あなたの場合は高学歴ニートには色々な意味で該当しません。


とはいえニートはないだろうと思ってましたが、どうも本当にニートになりそうです。一流企業どころでは無さそう。
なるべくしてなるというのは、あなたの場合そのまんま。
早く病院に行って治療しないと、就職は勿論、進級卒業も怪しいのではないでしょうか。
野垂れ死ぬかどうかは知りませんが、お先真っ暗なのはその通りかと思います。なるべくしてなっちゃいます。
どこにも就職できないなんて、まずあり得ないことではそもそも全くありませんし。
早く精神科で診て貰って、精神系じゃなくて発達系なら大学病院等々で更に検査して貰わなければ、どうにもならないでしょう。
早く病院に行きなさい。動ける内に行きなさい。もう動けない状態なのかもしれませんが。
大学のカウンセリングでも良いです。統合失調症か、発達学習人格障害系かと言われたんだが、と相談してください。
    • good
    • 0

君は神崎士郎と契約したのかな?


戦わなければ生き残れないぞ!
    • good
    • 0

質問者はなるべくしてなる典型的な例です。


人の忠告を聞けない典型的な例ですから。
    • good
    • 2

馬鹿げた人は多いですね。

    • good
    • 0

一般的には、


就職浪人しても何とでも生きていけます。
社会性を身につけることが出来れば、普通に就職も出来るでしょうし、
入社してからも必要とされる人間になるでしょう。
国立大学工学部に通っているといっても、エリートの真逆ですし、
名門有名大と自負できる大学でも、高学歴というよりは中くらいのほどほどなので、
実社会に出ると学歴コンプに苛まれます。
そこを乗り越えられるように心構えが必須です。
    • good
    • 0

高学歴の人達はプライドだけが高く仕事はソコソコにしか出来れば良い方な人達が多いように見受けられます、知識は有るが仕事にマッチした知識が無い因ってニートになる確率は高いですね。

    • good
    • 0

> 高学歴ニートとはなるべくしてなる人が多い印象ですか?


はい、そうです。
高学府に通えること自体が、お家自体が資産家なので、
敢えて働く必要はないでしょう。
お金で入ってお金で出てきたような人は、
就職できたとしても、全く使い物になりません。
結構いますよ、そんな人。
    • good
    • 0

勉強できても仕事できない人なんてたくさんいます。


働く意思があればニートにはならないから大丈夫ですよ。

世の中では高学歴ニートというものそのものに
あまり興味がないので、そんなに気にしなくても
いいと思いますよ。とりあえず働ければ問題ないです
    • good
    • 0

仲間は資源探査工学、海洋管理学へ進み


私は地下資源研究へ進みましたが、のちに、農学、薬学に興味がわきました。 

貴殿は民間狙いですか?
    • good
    • 0

> 高学歴ニートとはなるべくしてなる人が多い印象ですか?



なるべくしてなるってところですね、誰かさんみたいに。
というか誰かさんの場合、ニートになっても高学歴ニートじゃないか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!