dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で通勤と普段の買い物などに使うための50万円の中古バイクの購入を考えています。
経費計上する場合、30万円未満だと一括で償却すると聞いたのですが通勤と普段使いの使用率が5:5の場合は按分して25万円の経費となるため、一括で計上するというのは正しいでしょうか?
初歩的な質問ですみませんがご回答よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • かなり大雑把な質問で申し訳ありません。
    補足をさせていただきます。
    私は経営者で、新しく雇う社員に通勤用にバイクを購入して貸し出し、会社には駐輪場が無いので社員宅で管理させるつもりです。
    その場合、休日や在宅勤務時にも業務以外で使用するとのことなので車両購入費を社員と法人で折半しようと思っております。

      補足日時:2021/09/26 15:56

A 回答 (2件)

>社員に通勤用にバイクを購入して貸し出し…



通勤に使用する車両は社員自身が用意するもの。
それを会社が貸与すれば、「現物給与」として課税対象。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

その上で、ガソリン代等に対して「通勤手当」を支給することは可能。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>車両購入費を社員と法人で折半しようと…

会社負担分が「現物給与」と言うことです。
と言うか、そのバイクの車検証上の所有者はどうするつもりなのですか。
車検証に、法人と個人の連名なんてないですよ。

やりようによっては贈与、いや法人からの贈与は (社員側の) 贈与税でなく所得税の対象になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

減価償却以前に、税法的に問題山積です。
考え直されることをお勧めしておきます。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安直な質問にお答えいただきありがとうございました。
考えていたようなことは無理そうなので通勤手当を支給することとし、車両は社員に用意させようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/26 16:23

>会社で通勤と普段の買い物など…



って、そもそもあなたは何者ですか。

・会社 (法人) の経営者で自分の通勤用
・会社 (法人) の経営者で社員に通勤用として使わせる
・一社員で自分の通勤用
・個人事業者で自宅と仕事場が離れている

のどれかを先に明示しなければ、仕訳はできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!