
先日、職場の同僚が会社の朝礼で
”自分の子供の学校の国語の授業で「空間」の対義語は?
という問題がありました。答えは「時間」です。辞書にもそう書いてありました”
と話されていました。
文系出身の科学音痴の私なので勘違いをしているかもしれませんが
アインシュタインの特殊相対性理論で
「時間と空間は不可分にして一体」
と証明されているかと思いましたが、そこから考えると
『「空間」の対義語は「時間」である』という
”国語”の問題は”科学”的には間違っているのではないでしょうか?
また、あえて「空間」と「時間」の対義語を探すなら
何になるのでしょうか?(「無」ですか?)
お手数ですがお詳しい方教えていただければ幸いです。
(あと今回は相対論は間違ってるとかの話は無しで
お願いします。相対論が正しいとの前提でお願いします。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
対義語、反意語、反対語、反義語は同じような意味で使われる語ですが、この中で「対義語」はやや意味が広いようで、必ずしも正反対の意味でなくてもよく、「よく対にして使われる2つの語」を表わすのにも使います。
たとえば、白と黒、紅と白はどちらも「対義語」となります。他に、洋室と和室。男と女。親と子。師匠と弟子。水と油。東西と南北。水平と垂直。緯度と経度。
4つの座標軸を対等に扱って自然現象を表わすのが相対性理論です。普通、3つの座標軸で空間を表わし、もう1つの座標軸が時間に相当します。つまり、空間軸と時間軸が組になったのが相対性理論で使われる座標系なので、空間と時間を対義語とするのはごく自然です。座標軸の対比という点でみれば、上に述べた「東西と南北」「水平と垂直」「緯度と経度」などの対義語と同じ仲間といえましょう。
一般には相対性理論は考えず、「ある地域に古くから暮らす老人」=時間的広がりの豊かな人、「世界を飛び回る若者」=空間的広がりの豊かな人、というように物事や現象の広がりが空間的であるものと時間的であるものを対比させて表現します。
なお、国語辞典ではたいてい「空間⇔時間」と書いてあるようですが、対義語としてどの語とどの語を組み合わせるべきかは、習慣とか世間の常識による部分があると思います。
No.2
- 回答日時:
失礼ながら、「対義語」は正しい日本語ですか?
似たような言葉に「同義語」・「反義語」がありますが、それと混同されていませんか?
もし「反義語」の誤用としても、「空間」と「時間」は、そのように対比できる科学的存在ではありません。
相対性理論とも、まったく関係ないでしょう。
この質問は、物理学カテゴリーよりも国語カテゴリーの方が、回答を得易い問題と思われます。
(科学的うんぬん以前の問題です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
incubationについて
-
たとえと例えばの違い
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
大槻教授が休職?
-
科学化の意味
-
オーストリアに天才が多い理由
-
アルザル(地球内部)に住む人は...
-
科学工夫工作とは?
-
神はサイコロを振りたまわず・...
-
数学の教科の内容と現実問題と...
-
昔は科学として見なされていた...
-
現在中学2年生です。 夏休みの...
-
知能指数が80というのはどう...
-
人は死んだらどこに行くんだと...
-
ガニ股や内股という概念は科学...
-
物理・数学のテレビ番組を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
たとえと例えばの違い
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
論理と理論の違い
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
乾電池の重さについて
-
魚に多く含まれるDHAは頭が良く...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
特殊創造説の証拠を教えてくだ...
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
おすすめ情報