
超伝導とは「電気抵抗が0なんですか?」それとも「電気抵抗がほとんど0に近いんですか?」
物理学者は前者の立場が多数なんです。
ですが昔、電気工学の先生に超伝導についてお尋ねしたら「電気抵抗は完全には0にはならない」と言ってました。
これは理論では「成り立つ」が実学では「諸事情により、成り立たない」ということなんでしょうか?
なんか量子力学を使って説明できるみたいなんですが…。
科学のコーナーで「後者の立場が正しい」として答えたんですがネットで調べてみたら「前者の立場が圧倒的多数(しかし後者の立場もあった)」なんですよね。
いったいどっちが正しいのでしょう。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
専門外なので、あまり説明できないのですが
低温になると電子間に引力が働く
(古典論的な説明では電子が陽イオンを引っ張り、それに別の電子が
引っ張られる形で働くと書かれている)
↓
電子間の引力が電気的な反発を上回ると電子がペアを作る
↓
普通の電子はフェルミ-ディラック統計に従うが、この電子対(クーパー対)は
ボース-アインシュタイン統計に従う
↓
ボース-アインシュタイン統計に従う粒子はある温度以下でボース-
アインシュタイン凝縮を起こす
↓
ボース-アインシュタイン凝縮とは多くの粒子が同一の運動量しか取れなくなる
状態である
↓
同一の運動量しか取れない=陽イオンの振動による散乱を受けても運動量が減少
することができない=電流が減少することがない=超伝導状態
(同一の運動量しか取れないというのはあくまでクーパー対としてです。つまり
ある電子が散乱で運動量を失うと、それと同じだけ対を作っている相手の電子の
運動量が増加して、この制限を守らせるわけです。)
というような感じだと思われます(物理専門の方から見るとケチがたくさん
つきそうですが)。
参考URL:http://hirano1.phys.gakushuin.ac.jp/~torii/bec/t …
http://www2c.airnet.ne.jp/phy/phy/45.html
は超いい感じのページですね。私の求めていたものが全部出ていました。
もうサイコー。
ありがとう。本当にありがとう。
No.1
- 回答日時:
ボース-アインシュタイン凝縮というのがキーになると思います。
電子が対を作ることで従う統計がフェルミ-ディラック統計から、ボース-
アインシュタイン統計に変わり、そこで基底状態への凝縮を起こすことが
超伝導状態を起こす原理だとか(私も良く理解していませんが)。
もしかするとこの電子対を理想的に取り扱うと電気抵抗が厳密に0になるが、
いろいろな相互作用を考えるとそうはならない(それでも普通に扱うには
0とみなしても差し支えない程度の抵抗である)ということなのかも
知れません。
すいませんが、書籍かあるいはそれについて載っているホームページをを教えて下さい。
ボース-アインシュタイン凝縮、フェルミ-ディラック統計、ボース-アインシュタイン統計に変わり、そこで…
なんか難しそうですね。わかりやすく言うとどんな性質なんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ①超伝導体を利用したMRIはなぜ高磁場を作ることができるのでしょうか? 「外部からの磁場を遮断して、 4 2023/06/26 12:05
- 物理学 量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未 5 2022/10/25 18:11
- 政治 雑踏の中に出かける時は、服の下に剣道の「胴」を着て出かけるべきですね? 6 2022/10/31 07:17
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった 5 2023/05/23 21:00
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
「文化進化論」と「文化伝播論...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
たとえと例えばの違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
科学化の意味
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
助詞「に」についても質問があ...
-
神沢瑞至氏、気功で動物を眠ら...
-
UFOと幽霊
おすすめ情報