No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「(少なくとも原理的には)実験で確認できるような明確な予測を出せるか(反証可能か)」というのは、かなり使えると思います。
(これはKarl Popperのアイデア。)しかし、少々厳しすぎるようです。まだ予測が出せるまでは進んでない、という分野をバッサリ切り捨てるのは急ぎ過ぎでしょうから。「理屈のつじつまが合っているかどうか(consistency)」というのも一つの目安です。が、これも少々厳しすぎるようで、実際、現代の物理学は落第(重力理論と量子理論が矛盾してる)。
詐欺を目的とする疑似科学がいっぱいある。しかしそれとは別に、やってる当人は大真面目だという疑似科学も多い。科学研究のやり方(方法論)を正しく学んでいない我流研究者(一流大学にも結構います)がやらかす場合もあれば、かつて凄い成果を出した研究者がボケて変なことをやってる場合もある。
なっかなか難しい話です。
何しろ科学ってのは、(数学とは違って)現実の世界に関する話ですから、理屈が整っているからと言ってそれが正しいとは限らない。これまで長年正しいと思われていた理論でも、あるとき実験等によって否定されてしまう可能性は常に残っている。
なので、物理の教科書に載っているのは「現時点では一応正しそうだと考えられている、暫定的な理論」あるいは「あんまり極端な状況じゃなければこの理屈でイケる、実効的な理論」です。生物学になると、理論そのものがまだ構成できていなくて「何でか知らんが、こういうことが生じる。こういう構造になってる」だなんて経験則がほとんどであり、医学に至っては(医療ではもともと「効きさえすれば何でもあり」という伝統があるんで)医学研究者の中にも「医学は科学じゃない」と明言する人が結構多い。
伊勢田哲治「疑似科学と科学の哲学」という本は、よく書けていると思いますんで、ご一読なさってはどうでしょ。
No.9
- 回答日時:
きちんと査読される雑誌に掲載されているかどうかでしょう.
もちろん掲載されていても疑似科学ってのはありますが,
哲学的にはともかく実務的にはこれ以上の条件は難しいと思います.
No.7
- 回答日時:
食品に関する情報(特に健康食品)は疑似科学の塊みたいなものですが
「クエン酸は疲労回復に本当に効くの?」
などなど、怪しげな情報はここである程度確認できます。
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/index.php?c …
健康食品のサイトでは、大手の著名な食品会社まで参入して
インチキやりまくってます。世も末だと思います。
#伊藤園の水素水とか(^^;
No.4
- 回答日時:
今ある科学も「概ね正しく説明できている」だけの話であって、質問者さまの言うような「真実の科学」ではないのですけどね。
そのうえで「なるほどな」は現行の科学に近いでしょうし、「へぇそうなんだ」は(自身が勉強不足でなければ)検証を重ねないとダメでしょう。
No.3
- 回答日時:
科学と疑似科学は曖昧で疑似科学との線引きが難しいとされています。
医学の分野では根拠に基づく治療を科学的根拠と言い、確率の高い効果を指すのでしょうね・・・。
最も確実な・・・難しいですよね。
No.1
- 回答日時:
>凝った疑似科学は専門家でも騙されると聞きます?
どういうモノのことを言っているのか分かりませんが・・・・
STAP細胞騒動とか、超高温超伝導の偽装が行われたベル研シェーン事件とか、クローンES細胞論文捏造の韓国黄博士の事件とか
色々ありますね
>最も確実な判別方法は何でしょー?
第三者による検証が行われているかどうかでは?
画期的すぎるほど冷静に考えなければ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 4月から中学3年生、新潟在住です。 私はパテシエになるのが小さい頃からの夢です。中学卒業したらすぐお 3 2023/04/04 12:16
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 社会学 常識を知った上で常識を疑うのと、常識も常に疑うのとではどっちが生きづらいですか? 4 2023/05/07 19:20
- 学資保険 大学の就職実績をみたのですが、近くにある専門学校や地元の普通科の高校とあまり変わりませんでした 2 2023/05/30 16:22
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 薬学 「銀イオンで抗菌」というのは本当ですか?疑似科学ですか? 3 2022/10/03 13:37
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 工学 大学の土木工学科ってヘルメット被って作業着着て土運ぶ実習とかするんですか?シャベルで土掘る実習とかで 3 2022/07/13 00:33
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
「文化進化論」と「文化伝播論...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
たとえと例えばの違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
科学化の意味
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
助詞「に」についても質問があ...
-
神沢瑞至氏、気功で動物を眠ら...
-
UFOと幽霊
おすすめ情報