重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

給料明細には支給月と同じ数字が〇月分と書かれています。
でも、就業規則の用紙には、「1日~末日までが1ヶ月として、それを翌月の25日に支払う」と記載してあります。
という事はどういう事ですか?

理解力がないので難しいですが、
つまり今月の9月25日に出た給料は8月勤務した分という事ですよね?
なのになんで9月分と給料明細に記載するんですかね?

A 回答 (2件)

普通は○○月分の給料というばあいは「○○月にはたらいた給料」ではなく「○○月にもらった給料」という意味になります。



これは税法の世界もいっしょで、あくまで受領した日が基本になっていますね。
    • good
    • 0

確かに。


ウチも給与は締めてから約1ヶ月後。
明細には働いた月を記してます。○月度給与と。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!