dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳女性一人暮らしです。
心療内科、カウンセリングについて経験をされたことのある方教えてください。

どんな理由で通われていましたか?
先生は悩みを聞いてくれるのですか?
薬はどれくらい飲みましたか?
副作用、依存的になったりしましたか?

私は高校生の時から希死念慮がありましたが、今まで薬が怖く話もろくに聞かずにただ薬だけ適当に出されてお金ばっかりかかる治療なイメージがあり心療内科、カウンセリング、精神科に頼ったことがありませんでした。
しかし今とても辛くて、もう薬でもないと自分は生きられないとさえ思ってきていて、治療してよかった、悪かった体験を聞きたいです。


去年仕事で色々あり恋愛も上手くいかず、
お金も生活も大変で、
仕事の人間関係が最悪でクビにされ、
去年の10月から仕事がなかなか仕事を見つけるのがうまくいかず今とても辛いです。
なかでも恋愛でダメになってしまったのがとても辛く、仕事をする気力もなくて死にたいと思う日々です。友達もいないので生きてても楽しくないし、家族も冷たいので帰ってません。


20歳くらいのとき新宿の心療内科、カウンセリングに行ったことがあり、その時のカウンセリングがすごく高かったことを覚えています。(たしか30分で8000¥とか…)カウンセリングなのに先生は終始無言で話したいなら話せば状態で木の絵を描いて終わりでした。馬鹿らしくてその一回で二度と行きませんでした。

A 回答 (3件)

学校や公的機関の無料のカウンセリングはお受けになった経験がないのでしょうか。



もしも薬や金額が理由で二の足を踏んでおられるなら、まずは無料相談をしてみるといいと思います。区役所や保健所などに問い合わせると、住民のための無料相談を紹介してくれるはずです。予約が入るまで少し待つ可能性がありますが、公的機関であれば、その分、ご安心かもしれません。

あとは、定期健診の際に相談してみるのもいいです。定期健診も、お勤め先のほか、地域の保健所などで無料か安価で受けられますよね。その際に、医師にお悩みを相談すれば、どうやってどこを受診するといいかくらいのことは教えてくれる可能性があります。

例えば、私が相談したときには、精神科は薬をくれるところで、心療内科やカウンセリングはじっくりと話を聴いてくれるところだと言われました。それを基準に受診したのですが、やはり何ごとも相性があります。最初の先生にはピンと来なかったので、改めてほかに何カ所かを受診しました。

私の場合、継続的に通院するように言われたことはなく、薬も飲んだことがないのですが(一度、ろくに話も聞かずに薬をいい加減に処方されたことはありましたが、その先生には何かと不信感が募って1つも飲みませんでした)、友人の中には決まった先生のところでちょくちょく受診している人たちもいて、薬をもらう人もいれば、もらわない人もいるし、薬を飲むか飲まないかも受診先でよく相談してから決めることができます。

ちなみに、専門家は基本的には、相談者から話をひたすら聞き出すことで、相談者が自分の言葉で自分の頭の中を整理する手助けをしてくれているのだと思います。結果、自分が多く話しているわりには、専門家からのアドバイスが少なく感じられるかもしれません。

コツとしては、あらかじめ聞きたいことを、できる限り具体的に整理しておくといいです。

例えば「落ち込んでるんですがどうしたらいいですか?」などと質問しても「そんなもんよ」で終わる可能性がありますが、「次に死にたいと思ったら、まず何をしたらいいですか?」と聞けば、例えば「無理にでも寝るという手がある」とか「悩みを箇条書きにして優先順位を付けると整理できるかも」と言ってもらえたりします。言ってもらえない場合には、納得がいくまで「具体的なことを言って」と言えばいいです。とにかく、相談するほうも諦めずに食い下がることが、ある程度は必要だと思います。
    • good
    • 0

以下、ご返答致します。




> どんな理由で通われていましたか?

 精神疾患があり、家族からの勧めもあり、通いました。

> 先生は悩みを聞いてくれるのですか?

 基本聴いてくれます。

> 薬はどれくらい飲みましたか?

 2,3種類のお薬を服用しています。もう、5年ぐらいなりますでしょうか。

> 副作用、依存的になったりしましたか?

 副作用がありましたが、ネット等で調べ、そして主治医の先生に相談して対処してきました。

> 私は高校生の時から希死念慮がありましたが、今まで薬が怖く話もろくに聞かずにただ薬だけ適当に出されてお金ばっかりかかる治療なイメージがあり心療内科、カウンセリング、精神科に頼ったことがありませんでした。

 そういう先生もいますが、わたくしの知る限りですと、そういった先生に巡りは合っていません。幸運なことですが・・・ 
 案外安く(?)済んでいます。薬で便秘になるのですが、その便秘薬や、入眠剤も併せて、月1,500円ぐらいでしょうか。ただ、自立支援を受けていますので、1割診療となっていますが。

> しかし今とても辛くて、もう薬でもないと自分は生きられないとさえ思ってきていて、治療してよかった、悪かった体験を聞きたいです。

 良かったのは、症状が緩和されたことです。悪かったことは特にないような気がします。ただ、自分に合うお薬に出会うまで時間がかかってしまったのが、少ししんどかったぐらいでしょうか・・・
 ただ、カウンセリングは高価ですので、わたくしは経験はありませんし、また特におすすめもしません。


 お大事になさってください
    • good
    • 0

50代の主婦です。

心療内科に通っています。
カウンセリングは、医師から必要だと今のところ言われていないので、
かかったことがないです。

>どんな理由で通われていましたか?

私の場合は、精神障害ですね。生活に支障をきたしていたので、通い始めました。

>先生は悩みを聞いてくれるのですか?

日本の心療内科&精神科の先生は、患者さんの数に比べて、お医者さんが少ないそうです。
それで、お薬による治療をします。
ですので、悩みを聞いてくれるために行くと言うのは、難しい面があると思います。
病気の悩みは聞いてくれると思います。
初診20分、再診3~5分で、お薬による処方・再調整を行います。

>薬はどれくらい飲みましたか?
副作用、依存的になったりしましたか?

これは、病気によっても違うし、個人差があります。
精神障害だと、ずっと飲み続けないといけない人もいます。

私は、学生の頃から、希死念慮がありましたが、これが病気が原因だと知ったのは、数年前です。
10年以上前から、心療内科&精神科に通っていますが、抵抗があって、
それまでは、ずっとかかっていませんでした。
でも、結局こじらせたみたいで、ひどくなって病院に行く形になったので、
後悔しています。

貴女も、希死念慮があるのなら、早目に病院にかかってみては?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!