dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ!!!あたしは高1の女の子ですっ☆
あたしは、陸上部のマネージャーをやってます。
部活中に部活の子が片足がジンタイ損傷してしまったんです。
もうすぐシーズンインでこれから大事な時期なのに
その子もショック受けてて・・・
できるだけ体力を落とさないためにトレーニング頑張ってるのですが、足は使えないし、やることが思いつかないんですね・・・腹筋とか背筋とかウエイト(たとえばベンチプレスなど)は、やってるのですが。
だから、他にいいトレーニングはないでしょうか?
その子にプリントアウトして見せてあげたいのでできれば
足を使わなくてもできるトレーニングが載ってるHP教えてもらえたら嬉しいです!!!
でも・・・あたしが調べて「こういうトレーニングやってみたらどう?」とか言うのって大きなお世話なんでしょうか?その子は中学のときから陸上やっててあたしより陸上については知ってるし、あたしは口出ししない方がいいですか?
どう思いますか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

障害の部位, 程度によりますが, 間接の急激な曲げ伸ばし自体が良くない場合がありますので, その場合は水泳はよくありません.



整形外科やリハビリ科の医師の指導を仰ぐのが確実です.

まちがいなく良いトレーニングは関節を動かさずにおこなえるアイソメトリックトレーニングです. 筋肉を落とさない効果があります.

ご友人にはアイソメトリックトレーニングに使えるゴムチューブ等をプレゼントされてはいかがでしょう?

参考URL:http://homepage3.nifty.com/tandai/knowhow/kosyou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/17 14:47

心肺力を落とさないためには、水泳がいいでしょう。

足にボードをはさんで腕の力だけで泳ぐのなら、脚には負担はかからないと思います。学校に温水プールがなければ、近所に公営の市民プールなどはありませんか? 週に1回か2回でも、心肺力の維持効果はあるはずです。

けがの部位や程度によっては、エアロバイクも可能と思いますが、こちらはやる前に、医師に相談したほうがいいでしょう。

それから、いま運動量が落ちているはずなので、同じ食事をしていては、体重がやたらに増えてしまいます。かといって、栄養が不足すると、けがが治りにくくなったり、筋肉が落ちてしまいます。食生活について、保健の先生などにアドバイスを受けてはどうでしょうか。これを機会に、図書館などでスポーツ医学やスポーツ栄養学の本を読んで勉強するのもいいかもしれません。がむしゃらにトレーニングすれば速くなるわけではありません。トレーニング方法は大切です。

それから、高校は3年しかないし、数ヶ月の遅れを大変大きく感じるかもしれませんが、ここで無理をすれば、来シーズンや卒業後に影響が及びます。あせらずに、しっかり治すことが大切です。きちんと治せば、いくらでも挽回できますから、それを忘れないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その子に焦らず治したらいいよと言っておこうと思います♪

お礼日時:2005/03/10 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!