プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

遺産相続について

あと数年で齢100歳を迎える祖父がいます。
年齢に対し健康的ですが、将来的に財産の相続があることを見据えて不安なことがあります。

私は9年ほど前に父を亡くしており、
7年ほど前に祖母を亡くした際に兄とともに代襲相続(持分1/12ずつ)をしました。
祖父(持分1/2)・伯父・叔父計二人(持分1/6ずつ)も相続しました。
うち伯父の1人は祖父と同居しています。
遺言はなく法定相続しました。
その際に財産目録の提示はなく、預金のみの分配で、なおかつ通帳の最終残高などの目視確認はありませんでした。私は約440万円ほど相続しました。また、他にも生命保険・不動産などの有形資産、負債などの有無については全く触れられず。
私自身初めての相続の場だったので、当時はあまり疑問に思うことはありませんでした。
後になって知ったのですが、祖母が亡くなった際に祖父と伯父夫婦が同居することになり、祖父母が居住していた自宅は売却されたのち、とくに財産分与の対象にならなかったことから、祖父名義の不動産だったのだと推断しました。

その際の相続の仕方にいろいろ思うところはあったのですが、さらなる問題点はここからです。
祖父と同居の伯父が、祖母から受けた相続財産を元手に6年前から会社を立ち上げ、現在も続けているのですが、初年度から赤字経営であるとのことです。専属の税理士もすぐ畳んだ方が良いと助言していたのですが、現在に至っています。私の母も経理従業員として稼働しているのですが、どうやら祖父の財産を事業資金として勝手に使っているとのことです。祖父も「俺の金何に使ってるんだ!?」と提言したこともあるとのことです。
祖父は祖母の遺産分与の際に少なくとも2600万円は受けている(私が440万円ほどだったので)はずですが、内情を断片的に母によると、かなり使い込んでいるという話を先日聞きました。
他に祖父は年金収入のみ受けています。
金額は把握してませんが、伯父夫婦の生活費として、少なくとも同居を始めた7年前から使われています。それまで、伯父夫婦の家計は伯母がほぼ支えており、伯父はすぐ仕事をやめる傾向にあり、無職期間が相当長いです。その他資産の状況は不明です。

直接伯父に話を聞いたわけではないのですが、上記の話が事実であれば、特別受益者に当たると思いますが、相続時にかなり揉めると思います。。しかし財産は使い込んでもうないです、と言われて終わりという話で終わりたくないです。

今から出来ることは何かありますでしょうか?毎日不安でたまりません。。
なにかご指摘、ご助言ございましたらお願い致します。

A 回答 (8件)

専門家ではないもので常識的な知識くらいしかありませんが。


 現時点で御祖父様が亡くなられた場合の法定相続分を確認したいのですが。
被相続人(御祖父様)の配偶者なし(亡)・子は3人(亡父・伯父・?叔父)・孫は亡父の子2人(あなたと兄弟姉妹)その他の孫は不明でいいですか。
相続財産は想像ですが相続財産2600万円+自宅売却代金A+自己保有財産B。
法定相続分は伯父1/3・?叔父1/3・あなた1/6・あなたの兄弟姉妹1/6。
 問題の特別受益ですが。
 特別受益は遺贈か贈与でないといけないですが、「祖父の財産を事業資金として勝手に使っている」のが贈与かどうか(背任横領などとも)、祖父と伯父が立ち上げた会社なので共同経営という面もあると思いますし、贈与だとして、金額の算定は困難ではないかと思われます。御祖父様が存命中のうちに、その辺を明らかにしておけば、のちのち楽になると思います。
 逆算して、上記A(これは7年前ですが確定申告書など売買の記録からわかるかと思います。),B(年金収入と日々の生活費で常時変動していますが)がわかれば、「あるべき相続財産」がわかりますので、「現存していないもの」=「伯父への贈与分」とすることもできるのではないかと思います。
 「直接伯父に話を聞いたわけではない」ですが、直接聞いても自分に不利なことは言わないでしょうし、父子の関係と伯父甥の関係では上手(うわて)に出られてしまいますので、得策とは思えません。父(御祖父様)→子(伯父)の関係で指図・金銭関係の整理をする方が良いかと思います。そのため、あなたと御祖父様との信頼関係が大事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

補足説明させていただきます。
伯父→息子娘1人ずつあり
叔父→子なし

会社は共同設立ではないと思います。
が、確信はありません。
現在会社には祖父が一切関わっていませんが、設立時になんらかの資金提供等がなかったとは言い切れません。
しかし、祖父も「俺の金何に使ってるんだ!?」と伯父に提言しているとおり、会社に積極的に贈与しているとは考えにくいです。

あまり祖父と接点がなかったため、今回の件を聞き出すのは困難かと思いますが、なんらかの探りを入れてみたいと思います。

またご助言ありましたらお願いします。

お礼日時:2021/10/09 09:12

心配なら,弁護士に相談すべきだと思いますけど。



冗長かもしれないけど問題の背景が明かされているのは,背景すら説明のない一行質問よりははるかにましです。
当人の感情は論点をぼやかすのでいらない情報(法律相談で失敗する人はこれをやってしまうから)なんですが,事実に関する情報は必要です。
法律相談をするなら,事実だけを簡潔にまとめて伝えるべきですね。

さて。
相続の発生後なら特別受益になるかもしれないけど,でもそれはそのときのことです。
今はお祖父さんが健在なんだから,お祖父さんの財産はお祖父さんの任意で処分できます。お祖父さんが「俺の金を何に使ってるんだ!?」と言うなら,お祖父さん自身がそれを使われないようにすればいいだけの話です。何もしないのなら追認しているのと同じで,法律の世界には,「権利の上に眠る者は保護しない」(権利行使ができるのにしない人は保護に値しない)という格言があったりします。

そして親族間の盗難や横領の類は,刑法244条の親族相盗例が働いちゃうんですよね。法律は家庭には入らないので,家庭内の財産上の問題は家庭内で何とかするのがスジなんです。

同居親族の生活費の負担とかは民法730条の扶助義務の問題だし民法877条の互助義務の問題でもあります。常識的に考えてそれらに当たる部分についてまで特別受益云々を持ち出すのはおかしな話なんです。

相続未発生時の推定相続人の相続に対する期待権は,顕在化した「権利」ではありません。あるかどうか明らかでない権利の保全なんて,そういう契約でもあるなら別ですけど,そういうものがないならどうしようもありません。

というのが一般的な話。
弁護士なら,提示された事実関係を検討して,いい案を提示してくれることもありますし,代理人として選任すれば,法律を知っている人には通じないような話を相手に主張してくれることもあったりします(法律を知らない人からすると,弁護士が言っていることだからそうなのかなと思ってしまう。そこに付け込んだりするわけで,依頼人へのアピールのために弁護士相手にそういう文書を出してしまう弁護士までいます)。

弁護士というのは正義の味方ではなく,依頼人の利益のために行動する代理人です。
うまくそういう弁護士を見つけられれば,なんとかしてくれるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

ありがとうございます。
なんだか個人レベルでやれることには限界がありそうですね。
こういったことも含めて弁護士への相談は行ったことがないため、事前に質問を求めてしまいました。

お礼日時:2021/10/10 00:07

「会社は共同設立ではない。

設立時になんらかの資金提供等」ですが。
会社(株式会社など)の場合、登記所に法人登記(商業登記)がありますから、登記簿謄本(記載事項証明書)を誰でも取得することができます(公開制度)。印鑑証明などは取れませんが。
取締役などに名前があるかもしれません。
財務関係は情報収集は難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
法務局で調べてみようと思います。

お礼日時:2021/10/10 00:04

遺産相続なんて、初めからなかったものと思えば気が楽ですよ


同居しているなら兎も角、別居の孫が遺産相続に関して
あれこれ言うのはなんか違う気がします

私自身も10年くらい前に祖母が亡くなったのですが
その際に遺品整理をしていたら、祖母名義の預金通帳が
見つかってしまいました

その当時、父は既に他界してたので、私達三兄弟に
世襲相続権が有ったのですが、正月くらいにしか
顔を合わさず、結婚してからは疎遠となっていたので
相続放棄する事にしたのは良いのですが
遺産が見つかってしまった以上、勝手に処分する訳にはいかない為
祖母と同居していた従兄は、全相続者に相続放棄の判子を貰う為に
彼方此方飛び回っていました

相続する側も結構大変なんだと思いましたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

なるほど、同居していない者は意見を述べる資格はなく、同居者の意のまま従うしか無いんですね。
全く交流がないわけではないですが、ある程度の関係性なので、困ってます。

お礼日時:2021/10/09 16:17

>他にも生命保険…



保険金は、証書で指名された受取人の固有財産であり、故人自身が受取人になっていたのでない限り、相続財産ではありません。

>伯父が、祖母から受けた相続財産を元手に6年前から会社を立ち上げ…

それはそれでいいことです。
他人から非難される筋合いはありません。

>祖父の財産を事業資金として勝手に使っているとの…

同居している親子間ではよくある話ですよ。
法律上はあなたの亡父も伯父や叔父と同等の相続権があるとは言え、それはあくまでも建前です。

現実の社会では、同居でしかも老後の世話をしていた子供と、別居で介護のかの字も縁がなかった子供とが、遺産を完全に等分割することなどまずないと思わなければいけません。

>伯父夫婦の生活費として、少なくとも同居を始めた7年前から使われて…

純粋に生活費なら、誰も問題視しませんよ。
同居していれば、別居の者には見えない労苦が多々ありその対価と、多くの人々は考えるのです。

事業資金に使ったのは、確かに特別受益にはなるでしょうけど。

>今から出来ることは何かあります…

親からの相続ならともかく、祖父からの (代襲) 相続など、当てにしないことです。

あなたが直系の孫 (長男→長男→…) で、これまで介護に献身してきた、葬儀となればあなたが喪主を務める立場だが、傍系の叔父が使い込んでいるとかなら話は違いますけど、そうではないのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ありがとうございます。
>現実の社会では、同居でしかも老後の世話をしていた子供と、別居で介護のかの字も縁がなかった子供とが、遺産を完全に等分割することなどまずないと思わなければいけません。

そうなんですね。
本家から独立して生活していたのと
本家で同居して生活費等の恩恵を受けつつ介護等していたのではイコールにはならないということですね。

他の回答者様にもお応えしましたが、
祖母の相続の際に大金を得たため、同じくらいもらえるものだと誤認したことが、今回の私の問題だとおもっています。

お礼日時:2021/10/09 09:01

どうしても、気になる様でしたら、相続に詳しい



弁護士さんを頼めば宜しいかと、、。

弁護士が入れば、伯父も誤魔化しは効かないかと、、。


が、私も、No.2さんと同じで100歳近い祖父の面倒を見てくれてる

伯父がおられるのなら、孫であるあなたは、遺産放棄されたらどうですか?

あなたのお父様が生きておられたのなら、祖父の子供として

相続されるのでしょうが、、、。

既に、父親は亡くなっておられるのですし、、。

或いは、祖父に「遺言書は書いた? 揉めるのが心配だから」と

話してみられたら如何ですか?

もしかしたら、100歳近い祖父より、同居してくれてる伯父の方が

亡くなる事もあります。

すると、ますます、ややこしくなりますから、

弁護士に一任が一番良いかと、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うれしい

ありがとうございます。
もし、相談するなら弁護士かなと思いましたが、一般的なご意見も確認したかったのです。
私の母から、伯父が祖父のお金をかなり使って、残っていない。諦めるしかないような意見があったため、どうなのかなと思いました。

お礼日時:2021/10/09 08:54

こんにちは



祖父が認知症でもない限り、自分の財産をどう使おうと自由です。

人に騙されてお金が無くなったとしても、本人の責任であり、使う時点では自由です。

出来る事は祖父と暮らして、あなたが財産管理を任される事です。または成人後見人になる事ですが、条件が難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

そうですね。
祖父と住むこと、成年後見人になることは非現実的なので、難しそうです。

お礼日時:2021/10/09 08:41

お祖父様の不動産も売却してしまったなら もう相続する物も残って無いのでは? 百歳近い お祖父様の面倒みてくれてるなら 遺産は放棄す

る気持ちでいれば 悩む事も無いのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は、祖母の相続の際に大金が入ってきたため、がめつくなって、今後の相続も同程度もらえる権利があると誤認してしまったようです。
今後はあまり考えないようにしていきたいと思います。

お礼日時:2021/10/09 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!