
No.5
- 回答日時:
住宅場合、電路の対地電圧は、原則150V以下と電技解釈で定められています。
住宅の単相200Vのエアコンは、対地電圧が100Vで、150V以下だからコンセントの使用がOKなのです。
あなたが質問している内容は、住宅で対地電圧が150Vを超える機器を使う場合の例外規定です。
電気容量が2kW以上の機器は、三相3線式200Vでなければ使えないものが多くあります。
三相3線式200Vでは、対地電圧が150Vを越える場合があります(デルタ結線の場合などは、対地電圧は200V)。
このような機器を住宅で使う場合の条件が、あなたの質問内容なのです。
住宅の対地電圧の制限と、例外の規定は、電技・解釈第143条に載っています。
No.4
- 回答日時:
その規定は対地電圧が150V以上の場合。
3相200V機器の施工に関する規定です
住宅で一般的に用いられる単相200Vは対地電圧が100V。
この規定は適用されません
家庭に3相200V業務用エアコンを設置した場合は、室外機へ直結接続になります。
No.2
- 回答日時:
一般家庭の200Vエアコンは単相200Vなので対地電圧は100Vです。
(線間電圧は200V)ご質問の規定は対地電圧150V以上(つまり三相200V)の話ですので、法を逃れている訳でなく対象外なだけです。
ありがとうございます。
下記のような文面になっています。
「住宅の配線は対地電圧150V以下に定められています。ただし、定格消費電力2KW以上の電気機械器具は、次のようにすれば設置できます。
1)屋内電線は簡易接触防護措置を施す
2)電気機械機器具は屋内配線と直接接続する
3)専用の開閉器または過電流遮断機を設置
4)漏電遮断機を設置」
とあります。
つまり、住宅の配線では対地電圧150V以下が規定なのだが、対地電圧150V超え(三相200V)の場合でも上記1)~4)をかなえれば住宅配線で可であるということになるのですね?
そもそもこの場合、自宅に三相200Vを引き入れるということになるのでしょうけど、自宅で三相200Vなんて契約しないですよね。すると、自宅兼作業場でモータを使う人の場合ということなのでしょうか?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- 電気工事士 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線 1 2022/10/26 11:56
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 交流対地電圧が150V以下または使用電圧が直流300Vの機械器具を乾燥した場所に施設する場合、設置工 1 2023/07/26 12:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報