
親友が叔母から相続したマンションでルームシェアをしようと誘ってくれています。
とても気が合う親友なので一緒に暮らしたら絶対楽しいと思っているのですが、他人に対して凄く気を遣ってしまう性格なので悩んでいます。
今の所
・マンションにかかる一年間の固定資産税➗2
・管理費➗2
・光熱費、インターネット代など➗2
を12分割して毎月私が友人に支払う形です。この他に家賃を支払った方がいいのでしょうか?
築年数は古いのですが、広さがあり東京の一等地なので家賃が必要なら支払うつもりで居ますが、今の1人暮らしの家賃(都内1ldk12万)以上になってしまう場合はルームシェアは諦めようと思っています。
他に支払うべき物や気を付ける事はありますでしょうか?友人に毎月一定金額を支払う場合、友人はそれに対して税金を払う必要があるのでしょうか?
また親友の持ち家でルームシェアする場合上下関係というか、やはり住ませて貰っているという感がどうしても出てしまうものですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
止めた方がよい。
賃貸で、一緒に借りる場合でも、どんなに仲の良い友達でも、必ず破綻します。どちらが悪いとかじゃなくて、そういうものです。
それが、所有者と居候になればなおさらです。
住む前にはキッチンなどをリノベーション(もちろん友人持ちで私には一切関係ありません)するのは、一緒に住むことを前提ではないですよね。
一緒に住むことを前提なら、玄関ドア2つ、キッチン2つ、風呂2つ、トイレ2つなど、中を2世帯分離できるように作るならわかります。うまくいかなくても、ワンルームとして賃貸できますから。
一応質問には回答しますが。
①「家賃を支払った方がいいのでしょうか?」
家賃は不要。家賃には固定資産税(維持経費)が含まれます。
②「友人はそれに対して税金を払う必要があるのでしょうか?」
ある。光熱費はあなたがいなければ安くなる可能性がありますが、固定資産税、管理費、インターネット代などはあなたがいてもいなくてもかかる経費ですから、本来友人が払うべきものです。したがって、得た収入は賃貸収入になります。
No.3
- 回答日時:
いつまでも親友で居たいのならお断りして下さい。
人とのお付き合いはプライベートまでのぞかないから
一緒にいられるのです。
夫婦は長い時間をへてやっと円満な老後になります。
今まで相手に話していた愚痴の主人公が相手になります。
住まわせて貰って居る時点で同等ではありません。
1人の親友を失って大家と店子関係。
トイレでおならも出来ません
相手の知らない部分まで見てしまいますから
No.2
- 回答日時:
駄目でしょうね。
ルームシェアというのはね、対等な関係でできることなんですよ。
固定資産税なんて、その資産の持ち主だから払わねばならないことでね。何故に、あなたが分担する理由があるの。管理費もそうですよ。その持ち主が払うこと。
あなたが払うとすれば、家賃ですけど。家主と同居ならばルームシェアではなくて、間借りですよ。間借りならば相当条件悪い賃貸ですから、相場感でいっても、どれだけ条件の良い立地だとしても、5万以上は払えませんよね。その5万で、あなたの友人はあなたを間借り人として、扱えるかなんです。つまりね、家主には家主の責任がありますでしょう。その責任持てますか、なんです。
もし、設備が故障した時とか、2人で分担しようなんて言われたらあなた困りますよね。自分のものにもならないものに、お金払うんですよ。その友人は不満ですよね。2人で使っているものなのに、自分だけが負担しないといけないから。
或いは、その友人も、あなたと同じ額だけ家賃を払う。その2人分の家賃を固定資産税とか、管理費とか、光熱費とか、修繕費に充てれるよう、ストックする。そのお金の管理も2人でする。で、ルームシェア解除の時には、残高を二分割する。
で、如何でしょうか?
No.1
- 回答日時:
共同名義ではないのだから、税金や管理費を払う必要はないでしょう。
ルームシェアと言っても「間借り」・・・極端なことを言えば大家の部屋の一部を借りて住んでいる・・・ことなので、家賃相当分、光熱費の折半でいいでしょう。
あるいはそんな細かいことを決めずに、「毎月○万円払う」という決め方の方がすっきりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- 父親・母親 一人暮らしを辞めて実家に帰ったら恥で批判される事ですか? 6 2022/11/19 19:30
- メディア・マスコミ 経済的独立や実家暮らしについて、実家に家賃を入れるのは、損ですか? 8 2023/07/14 15:07
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 出会い・合コン 友達はお金で買えますか? 5 2023/05/10 08:56
- その他(暮らし・生活・行事) 家賃が払えない場合。会社での対人関係でうつ診断をされ1ヶ月休職してます。 その件で私は自分で家を選ん 3 2023/06/29 15:00
- その他(悩み相談・人生相談) 友人についてです 現在友人(20代前半)とルームシェアしてます。 ですがその友人は実はバイトで社員じ 4 2022/04/13 17:07
- カップル・彼氏・彼女 離婚後の住宅ローンについて 4 2023/01/31 16:46
- 分譲マンション 私の家に居候希望の友達がいます。家賃は取ったほうがいいでしょうか? 友達も私もアラサーの女で、付き合 8 2022/11/07 17:59
- 父親・母親 親とのことで質問です。 私は実家暮しで 学校の就活で失敗してしまい、今も就活しながら 自身と向き合う 2 2022/08/30 21:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
家賃の値上げ 拒否できますか?
-
大東建託の賃貸に新築から7年7...
-
レオパレスの退室について
-
ペット可物件でペット飼育しな...
-
就職が決まらず、アパートを出...
-
家賃を払えず、夜逃げしちゃっ...
-
障碍者のグループホームを追い...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
仕事場が赤羽橋駅
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
賃貸契約。ドアが閉まらない
-
友達と同居する事になったので...
-
貸家の家賃の日割り計算は30日...
-
賃貸住宅を退去したいのですが...
-
大家さんと連絡が取れません
-
共益費の値上げ
-
大学生一人暮らし、仕送りいく...
-
もしかして、住宅補助の不正受給?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住居手当についてです。 共益費...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
レオパレスの退室について
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
大家さんと連絡が取れません
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
大学休学中のアーパートの家賃...
-
契約更新時の敷金の追加について
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
仲介手数料の消費税
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
賃貸住宅の連帯保証人に元夫は...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
親に秘密で部屋を借りたい
おすすめ情報
皆さまのご意見大変参考になります。
まず間借りで、ルームシェアにはならないという事で私も親友も考えが甘かったなと実感しています。
違う面も考え、プロの意見も聞きつつ検討していきたいと考えています。
資産税などを私が払うという事ではなく、それらの金額を家賃に置き換えるという考えです。
それプラスでいくらか支払った方が良いのかと考えていました。
ちなみに築約30年
渋谷区 3LDKです。
住む前にはキッチンなどをリノベーション(もちろん友人持ちで私には一切関係ありません)
してから一緒に住もうという事です。