dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2次不等式で理解出来ない問題があります。
画像の(2)の問題なんですが、解を持たないと問題文に書いてますし、下のまとめ項目「Focus」にも
2次の係数a<0 なら判別式D<0とあります。

ですが解答にはD≦0となっていて、ココがどうしても理解出来ません…。
数学が苦手なので、分かりやすい解説でお願いしますm(__)m

「2次不等式で分からない問題があります」の質問画像

A 回答 (2件)

与えられた不等式が


 f(x) > 0   ①
なので
 y = f(x)
が「x 軸に接する」とき(そのとき D=0)であっても①は解をもたないからです。

与えられた不等式が
 f(x) ≧ 0
だったら、「y=f(x) が x 軸に接する」ときにも解を持っていはいけませんから
 D < 0
になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やっと腑に落ちました。本当に素晴らしい解説をしてくださり感謝です┏○

お礼日時:2021/10/13 08:57

問題文の方は


kx^2+(k+3)x+k>0が解を持たない
と書いてありこれは
すべての実数xに対して kx^2+(k+3)x+k≦0が成り立つ
という意味で
等号が入っているから
D≦0

下のまとめ項目「Focus」に
書いてあるのは
すべてのxについて ax^2+bx+c<0

等号が入っていないので
D<0

となります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!