
マンション一棟丸ごと信託銀行の投資物件で、築11年程度、入居してからもうすぐ10年になります。家賃もそれなりにします。
最近2つ下の部屋の天井から漏水しているということで、1つ下の部屋に工事が入ったのですが、その部屋ではなかったようで、更に上の階である私の部屋の洗面台付近の水道管の調査をしたいと連絡が入りました。
その調査は来週の予定だったのですが、今日になって床がぶよぶよして浸水していることに気付き、洗面台の下を開けたら、どう見ても水漏れしている有様でした。
怖いので触っていませんが、なんとなくパッキンの連結部?が外れそうな感じがしています。
洗面台下はふだん使わないものをしまっていたので日常的に開けることがなく全く気付きませんでした。
1ヶ月前に開けたときは、排水管までは見ていませんが、イヤな匂いはしていませんでした。
すぐに来週調査に来る予定だった業者に連絡し、明日来ていただくことになったのですが、これは私の責任になってしまうのでしょうか、、、
(業者に連絡したときはまだ水漏れに気付いておらず、床下から浸水していると電話で伝え、その数時間後に洗面台下の排水管であることが分かり、SMSで伝えました)
当然故意ではないのですが、気付かず放置したともいえるので…
しかも、私の部屋は床下が浸水しており、2フロア下では天井から浸水…
どうしたらいいのでしょう、、、
お金の問題もありますし、住む場所?の問題も…
床の張り替えなどで退去させられてしまうのでしょうか…?
お金に関しては、持っているクレジットカードを確認したところ、賠償責任保険は自動付帯(1事故の限度額1億)となっていました。
とりあえず今は洗面台の下に入れていたものは全て取り出し、雑巾で拭き、匂いがひどいので扉をあけたままにしています。
勿論洗面台は使いません。
明日業者が来たとき、私はどう対応するのがよいのでしょうか…?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
賃貸住宅で設備が壊れたりした場合、大家負担か賃借人負担かについては、
国土交通省がガイドライン(一つの目安)を出しています。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutak …
https://www.mlit.go.jp/common/001016469.pdf
これをご確認ください。
ガイドラインには、
・いわゆる経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、賃料に含まれる→大家負担
・賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損の復旧→賃借人負担
と書かれています。
-----------------------------------------------------------------
で、質問への回答です。
>床下から浸水していると電話で伝え、その数時間後に洗面台下の排水管であることが分かり、SMSで伝えました)
>洗面台の下を開けたら、どう見ても水漏れしている有様でした。
経年劣化で排水管から水漏れしていたんだと思います。
>明日業者が来たとき、私はどう対応するのがよいのでしょうか…?
まずは水漏れを修理してもらう。
多分排水管の経年劣化で処理され、質問者さんへの請求はないとぽ思われるが、もし請求されたら、次を主張する。
・国土交通省のガイドラインには、「経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、賃料に含まれる」と記載されている。
・ガイドラインの「賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損」には該当しない。該当するというなら、その根拠を示せ。
・水漏れにすぐに気が付かなかったことを問われたら、次を主張する。
→洗面台下はふだん使わないものをしまっており、日常的に開けることがなく気付くのが遅れるのは、社会常識である。(それとも何か?水漏れしていないか定期的に洗面台下をチェックすることが社会常識か???)
No.3
- 回答日時:
嘘でも
洗面台周りは
定期的に掃除をして点検してます。
不注意は通らないケース
酷くかびが生えいた理由で保険ストップなんてあるです。
賃貸は個人で入らされる
火災保険の賠償特約付属で入らされます。水漏れ、
建物本体は信託銀行のオーナ-保険でカバーです
ありがとうございました!
(iPhoneで見られなくてお礼遅くなりました。。。)
気付かなかった自分の過失かな。。。と焦っていたのですが、経年劣化とのことで大丈夫でした!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
賃貸の退去費用:洗面台のキャビネットで、歯ブラシを置くプラスチック部分が破損
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸マンションの洗面台破損による借主負担について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
築18年の洗面台の弁償
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
退去の費用(設備を壊しました)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
賃貸 シンク下がカビで底が抜けた場合の修繕費について
その他(住宅・住まい)
-
6
賃貸マンションの洗面台のキャビネットの破損について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
内定前にアパートを借りて引っ越しできますか? 最終面接が遅れており、内定後では間に合いません。 (多
引越し・部屋探し
-
8
4月分の賃料を払った賃貸は5月に解約することは可能ですか?また違約金等払わなければならないのでしょう
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
さすがに怒りが抑えられないので皆さんの意見に頼らせてください。 引っ越しをしてから3ヶ月が経ちました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
欠陥物件、初期費用の返金要求へのアドバイス求めます
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
賃貸契約の原契約について教えてください。 1番初めの契約書には退去時には襖と畳の張り替え費用は大家と
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
引っ越し先が決まり配送の手配も決まり今日鍵を貰いに行き、明日引っ越しの段階まできてるのに部屋を見に行
引越し・部屋探し
-
13
引っ越しの退去時に管理会社に立ち合いしてもらい、確認をして問題をなかったのに後日届いた請求では契約に
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
例えば街中でたまたま知り合いのAを見つけた時に「A さん!」と大きな声で呼んだとします 私に悪気はな
憲法・法令通則
-
15
アパートのクローゼットがはずれました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
【トラブル】物件の内容がホームページと異なる
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
賃貸契約におけるペット可物件の説明について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
今日自転車同士で事故をしました。一方通行の道路で左側にいた自転車を右から追い抜こうとした際にその自転
事故
-
19
建物賃貸借契約について質問です。 アパートを2020/7/20〜2021/7/19の1年契約で賃貸し
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
賃貸マンションオーナーです。先日風呂給湯器が故障し、50万かけて機器の入れ替えを即手配しました。しか
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
洗面台の塗装の剥がれの対処
-
5
洗面所での警告の張り紙
-
6
プラスティック洗面台についた...
-
7
2点ユニットバスの使い心地
-
8
洗面台のコゲ(焦げ)を除去し...
-
9
人造大理石のヘアカラー(毛染...
-
10
台所、洗面所、流し、の呼び名...
-
11
香水で溶けたプラスチックの修...
-
12
洗面台に蟻のような虫
-
13
洗面器(樹脂)の傷や汚れ・水...
-
14
1階に来客用の手洗い場は必要...
-
15
二階の洗面台って使う?
-
16
このスタンプは風呂ですか洗面...
-
17
三階一戸建て トイレ 洗面所...
-
18
洗面ボール交換費用の適正価格
-
19
洗面台と壁との隙間について
-
20
洗面台の交換に特殊な工具が必...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
原因はやはり洗面台下の排水管のパッキンが経年劣化でもうほぼ外れている状態で、そこから水漏れし、床下がプール状態でした。
結局壁に穴をあけて、そこから排水してくださいました。
経年劣化とのことで、オーナー負担で実施いただけたみたいです。
皆様ありがとうございました!