dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらの病院に行ったら良いのかの質問です。

もともと免疫力が高くないのか身体中が痒くなりいつも行く皮膚科で処方されたアレロック(オロパタジン)を10年以上飲み続けています。
最近、咳が酷くなり別の内科の先生から咳止めのお薬を処方されました。
ところが咳は改善されたものの蕁麻疹が酷くなり夜も眠れません。
そこで質問ですが、
この場合、日頃から診てもらっている皮膚科の先生に相談した方が良いのでしょうか。
それとも咳止め薬でこのような症状が出ましたよという報告も兼ねて、咳止め薬を処方してくれた内科の先生に相談した方が良いのでしょうか。

実は4年前も同じ薬を飲んでいるうちに謎の赤いブツブツが出ました。
その時はオノンカプセル、ムコダインというメジャーなお薬であること、その前にも同じ薬を飲んでたのに何も無かった事で赤いブツブツは別の原因ではないかということでした。
今回は赤いブツブツではなく、蕁麻疹のような広範囲の色の無いブツブツです。

以上、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。
    1か月前から緑内障の目薬キサラタンを1日1回さしているのと、2か月前から市販の胃薬パンシロンキュアを飲んでいます。

      補足日時:2021/10/17 04:43

A 回答 (2件)

こんばんは。



素人で詳しくありませんので、個人的な意見になりますが、
咳止め薬が必要でしたら、内科の先生に相談した方が良い様な気がします。
(皮膚科では、咳止めについては、分からない様な気がしますので。)

目薬キサラタンや、市販の胃薬パンシロンキュアを飲まれているとの事で、
それらの組み合わせも問題ないかを、こちらは皮膚科でしょうか?に
確認された方が良いかも知れません。

薬同士で、効果が強まったり、弱めあったりする可能性もありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に内科の先生の方へ行き蕁麻疹をおさえるお薬を処方してもらいました。
回答ありがとうございました。
今回は真っ先に回答して下さった方をベストアンサーにさせて頂きます。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2021/10/23 03:29

薬剤が原因の湿疹なら


咳止めを処方した
医師に相談して下さい。
いつも受診している
皮膚科の医師にも
皮膚科に行った時に
報告した方がいいですよ。
薬剤アレルギーが
あるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に内科の先生の方へ行き蕁麻疹をおさえるお薬を処方してもらいました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/23 03:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!