重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

面接であくびをしてしまい注意されました。
私の気がゆるんでいたわけなので大変反省しています。

私は筆記試験や面接などで緊張しないタイプです。
よい意味でとらえるとリラックスしています。

今後このようなミスを犯さない為にはどーしたらよいでしょうか?

どんな些細なアドバイスでもよいのでお願いいたします。

A 回答 (4件)

>緊張しないタイプです。


>よい意味でとらえるとリラックスしています。

企業側では普通「緊張感のない人」と捉えます。
緊張しないことと、緊張感のないことは似ていて全く違うことなのです。

>今後このようなミスを犯さない為にはどーしたらよいでしょうか?
企業側が自分のために時間を割いてくれていると感謝の気持ちを持てば普通、あくびなんてできません。
気持ちの持ちようですね。
本命の会社では気をつけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変よいアドバイス有難うございます。
間違っても本命の会社では気をつけたいと思います。

わざわざ有難うございました。

お礼日時:2005/03/12 08:43

 緊張しないタイプ、よい意味でリラックスしている。

冗談じゃない。。。ちっともいい意味ではありませんね。緊張感の足りない人、わたしが面接に立ち会っていたらけっして採用はしません。社会とはたいへん厳しいものです。こんなミスを犯したくないなら、もっとビシッとした、震えが出るほどの緊張感と危機感でも養ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。社会は大変厳しいものです。
自覚が全くありませんでした。

緊張感と危機感を養います。

わざわざ回答してくださって有難うございました。

お礼日時:2005/03/12 08:44

コンニチハ。


私の前に回答した方々の言うことももっともだと思いますが、一応違うことも回答としてあったほうが・・・と思い書かせていただきます。
そもそも欠伸をするということは、脳が疲れて大量の酸素を必要としているためだと聞いたことがあります。
面接など大事なときには、前日に十分に睡眠をとり、開始前に深呼吸してみてはどうでしょうか?
緊張しないタイプだからといって、リラックスしすぎでは欠伸以外の失敗もしかねないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違った視点からのお指摘有難うございます。

わざわざ回答してくださって有難うございました。

お礼日時:2005/03/12 08:46

 No1さんの言うとおりです。

面接であくびは失礼極まりない行為です。あくびした会社の志望度が格段に低いからあくびをしたんじゃないですか?面接中にあくびをしたら面接官にこいつは肝がすわっている、緊張しない人だなと思われたい気持ちが少しでもあったんじゃないですか?
 あくびをしないようにどうしたらいいかといわれても、そんな場であくびをするわけですから、そのときは噛み殺しをしたらどうでしょう。もっと緊張感を持って就職活動に取り組みましょう、痛い目に合いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痛い目に会わない様に気をつけます。

わざわざ回答有難うございました。

お礼日時:2005/03/12 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!