dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうせ結果は見えているので…と思っていますが、各政党の公約を読んでみると、共産、維新、れいわ、は国民の生活に直結する大胆な公約をかかげています。
もし、これらが主導権を握ったら、本当にそういう世の中になるのでしょうか?
閉塞しているのですし、やれるのなら、やってみればいいじゃないか、と思うのですが。

A 回答 (30件中11~20件)

給付金の話をしますが、国民に具体的な給付金などの公約を掲げて、政権をとったのであれば、もし公約を果たせなかった場合に大問題になるので、公約は果たしてくれると思います。



問題は借金だらけの今の日本で、その国がお金を出したら、更にお金が無くなるため、財源はどうするのかとなるのではないでしょうか。

今までの安倍政権・自民党の大企業や投資家優遇の政策で、いまの日本でお金を余らせて持っているのは、そこに属するところです。
その余ったお金はアベノミクスで安倍さんが説明した狙いでは、最終的に国民の生活にまで、還元・分配されるはずでしたが、そうならない結果となりました。

この余ったお金を、どう国民の生活にまで還元する政策ができるかというのが、現野党が政権を獲れた際の見どころとなるかと思います。

多額に儲かった大企業や投資家に税金をかけようなんてアイデアを出している方もいらっしゃいます。色々な方法で、国民の生活を苦しめているゆがんだ格差を解消して欲しいですね。
    • good
    • 0

全部ウソ、特に、立憲共産党のは、ひどい。

    • good
    • 1

野党の言っている事は全て嘘です。



彼らはコロナの時に何をしていましたか?

全てそれぞれの自治体の知事がコロナ対応していましたよね!

嘘だらけの各党の給付金について・・

その財源は、どこから出るの?

その財源は何の為の使うの?

その財源はどんな方々が負担しているの?

その財源は返済しなくていいの?

その財源を返済する方法は?

その財源は国益になるの?
    • good
    • 0

実現は可能でしょう。

続けられるか、それが問題です。
私なら、税金を無くして、文化的生活なるものを送れない人々には赤字国債でお金を給付する。これが出来れば、所得格差で贅沢三昧、酒池肉林の生活をする人は、それまでの生活を続け、貧乏人が飢え死にするという不快な光景を目にしなくてよいということになります。お金持ちも自分の金が減らないのなら貧乏人が飢え死にするのを見て楽しむというわけでもないでしょうから、ハッピーということになります。これを続ける条件は欲しいもの・需要を満たす生産物を作り続けることが出来ること。それができなければ、マスクのようにインフレ状態になります。
    • good
    • 0

共産、維新、れいわ、は国民の生活に


直結する大胆な公約をかかげています。
 ↑
与党になる気が無いので
何でも言えます。



もし、これらが主導権を握ったら、
本当にそういう世の中になるのでしょうか?
 ↑
なりません。
民主党が政権をとった時を
忘れたのですか。
公約は総て反故にされました。



閉塞しているのですし、やれるのなら、
やってみればいいじゃないか、と思うのですが。
  ↑
やれないから、やらせるわけに
行かないのです。

民主党は、野党の時は消費税増税絶対反対
と声高に叫んでいました。

しかし、与党になったら、政治生命を賭けて
増税する、に変わりました。

民主党時代、実現された公約など
ありましたか。
米国の信頼を無くし、中国に舐められた
だけに終わりました。

だから国民の支持を失い、即野党に
戻ってしまったのです。
    • good
    • 1

単なる努力義務だね‼️(^ω^)出来なくても誰も責任取らされることない‼️(笑)(笑)(笑)

    • good
    • 0

公約って掲げるだけで当選できるのが


今の世の中ですね

東京都知事!
公約の掲げかたは見事ですもんね
掲げるだけで、実現に向かわないのが
すごく有能な知事ですもんね

質問にある
公約が実現可能なのか?

公約にそった政策は可能だけど公約に歌ってるような効果や社会になる事は不可能ですよ

だって公約ってその程度の話ですもんね
    • good
    • 0

5万円給付金で当選した岡崎市長ですが、


彼によると、
議会に提案した時点で公約は守った事になるそうです。

今は、国民全体で岡崎市民のレベルの低さを笑ってられますが、国政選挙で彼らが勝つと・・・国民全体が世界中から笑いものになって恥ずかしい思いをしますので勘弁して欲しいですね。
    • good
    • 0

政治素人集団。

だから、簡単な事しか言いません。
内弁慶で国際情勢は無関心。だから言いやすい消費税ゼロ、消費税5%。一律10万円・・・・・など
判りやすいので直ぐに飛びつきやすい言葉。
例えば、民主党政権時にガソリンの二重課税廃止など偉そうに言っていたが、実現しなかったものが多い。
騙されませんネ
    • good
    • 1

日本人は愚かなので、選挙の結果が出るとペロッと公約のことなど綺麗さっぱり記憶から一切消えてなくなります。


だから、前回の選挙でどんな公約を掲げてどれくらい実現したか、また実現の努力をしたかなど全くもって気にしません。
ですから、政治屋先生たちも最初から有権者を小馬鹿にして、有権者が喜びそうなもの、他党が出したもののパクリなど何でもかんでも軽薄に公約を出します。どうせ来週には、全国民が忘れていますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!