dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうせ結果は見えているので…と思っていますが、各政党の公約を読んでみると、共産、維新、れいわ、は国民の生活に直結する大胆な公約をかかげています。
もし、これらが主導権を握ったら、本当にそういう世の中になるのでしょうか?
閉塞しているのですし、やれるのなら、やってみればいいじゃないか、と思うのですが。

A 回答 (30件中21~30件)

民主党政権時のマニフェストは約75%実現した、とあります。



「民主党のマニフェスト政策項目は全部で164あり、それを、「実現」「一部実施」「着手」「未着手」の4段階に評価している。
「外交」については相手があるし、長期的な課題が多いので、達成の評価からは除外されている。
残り147のうち「実現」は50なので、34%だが、「一部実現」の60も加えれば110で、74.8%となる。全体の4分の3は何らかの形で実現したのだ。」

民主党政権はそこまでひどかったのか? 安倍政権と比べてみると…(現代ビジネス)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e90f2fa1f48369 …

どうせ政権を取れないから適当なことを言っている、わけではないようです。
    • good
    • 0

皆さん、ご承知だと思いますが、政党・政治家はうそをつくことが許されています。

したがって、何を言ってもいいんです。
もちろん、与党もうそを言ってもいいんです。おそらく、これまでに一番うそを言っていると思います。(野党は政権をとれないので、嘘だったかどうか検証できないので。)
    • good
    • 0

「明」があれば必ず「暗」は付きもの。


政党の公約は「暗」を隠して「明」しか言わない綺麗事でしかありません。
時には「明」より「暗」の方が大きい場合もありますしね。
給付金とか減税とかばかりを言いますが、それに伴う財源や歳入に於いてはまず触れない。
借金だけ増やして後は先送りとするのは目に見えているし。
今迄も先送り先送りばかりしているので、何れどうにもならない時が来るでしょう。
ですので公約が可能かどうかに於いては理論的には可能だが、その代償はいずれ
我々国民が負う事になる。
    • good
    • 1

選挙戦での公約とは、票を得るための「区tから出まかせ」です。


選挙が終われば、一から考え直し、になります。

かの岸田首相も、
「人の話を聞くのが得意だ」と言ってはいましたが、
なって見れば、「聞くだけ。応じる事ではない」が
鮮明になっています。
    • good
    • 0

旧民主党時代の公約が ↓ で政権与党に、しかし全て実現しなかったです。

今度は共産他と共闘で政権交代を目指すも、立憲の議員が旧民主の残党がほとんどです。

前回から何も学んだとは思えず、むしろ共産党との連立ともなれば、なおさら公約の実現は難しくなるでしょう。

4党との選挙共闘で議席数を増やしても、与党には無理でしょう。政権交代を訴える本気度もうかがえません。
「政党の公約は「基本的に」実現可能なの?」の回答画像6
    • good
    • 1

「 夏草や兵どもが夢の跡 」 芭蕉




 各種、つる草、草花、牧草、草木、草魂が、歴史に台頭しては風物詩となっておりますが、 バベルの塔も、ことばをわすれたかのような騒動となって散って行った逸話なども、今昔物語されていたりする。
台頭しては、散っていく象徴たち、それも歴史の風況ではある。
各種再生再循環イノベーション政治も教書となっておりますが、地球は、緑か、青、白である。



    • good
    • 0

今回はできない理由探しをしなければ実現可能なのが殆どですね。



酷かったのは、都知事選での小池百合子。
実現不可能なのが明らかな「7つのゼロ」とか掲げてまんまと当選してしまいました。
結果、ほぼ実現でしていません。
    • good
    • 0

野党の公約は「政権政党でないから実現できませんでした」と


言い訳が可能なので責任ある公約とはなりません。
    • good
    • 0

閉塞した状態から それよりも悪化する事を考えましょう


今が最下点では無い それよりも下になる事も有り得る事。

山本さんの言うように60万円支給 消費税無し やって見なければ分からないじゃ済まされない 日本人国民全員の命が掛かってる。
法人税や高所得者からの税金だけでは治まらない。

高所得者令和元年のデータだが
1000万円超~1500万円以下:3.5%
1500万円超~2000万円以下:0.8%
2000万円超~2500万円以下:0.2%
2500万円超~:0.3%
ZOZO創業者の前澤友作氏みたいな人少ない
そこに高い税金
企業に法人税のアップ
どう考えても補填出来ない。
    • good
    • 2

公約とは「それが実現するように努力する」です。


「必ず実行する」ではない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!