dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前タイヤ交換について質問させていただき、色々な回答をありがとうございました。
私の中で、ネット通販でタイヤを購入後、持ち込みにて取り付けようと決めました。

そこで無知を承知で質問させてください。
タイヤどのタイヤでも取り付けできるのか?と不安になっています。

現在の車はホンダストリームRN6後期で17インチのタイヤを履いています。
次に購入予定のタイヤですが19インチでホイールとセットになっているものです。

なにか注意すべき点はあるのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

>オートバックスなどに電話で現在のタイヤサイズを伝え、購入予定のタイヤサイズを言えば装着可能か教えてくれるのでしょうか?


教えてくれないでしょう。
インチアップはタイヤも太くしますよね。
そのため、ホイールのオフセット(インセット)が合わなければ、タイヤがはみ出したり、中で当たったりします。
これは、教えてくれないのが現状ですね。
通販サイトでも、車の種類と、タイヤのサイズを指定するだけになっています。だから、インチアップするホイールのオフセットは、分からないのが現実です。
商売ですからね。とくに、オフセットは言わない。言う必要が無い。のが現実じゃないかな。ノーマルのホイールのサイズはカタログに載っているでしょう。ディーラーも教えてくれるでしょう。そこから、タイヤ、ホイールが太くなったぶんオフセットを考えればいいのでしょうが、そんなに甘いものでもないと思います。
一般な方が個人のブログで、こと細かく書いてるかも。
タイヤをもう少し太くしたいとか、ホイールを、大きく見せたいという要望も、特殊なショップしか対応してくれないでしょう。
    • good
    • 2

~そのタイヤとホイールサイズが装着できるのかを確認しておけば良いと思います~



そのサイズの確認が出来ない質問者に何をしろと?
いつもの無駄な長文、ご苦労様です。
    • good
    • 1

どこかのタイヤショップに電話でもして、そのタイヤとホイールサイズが装着できるのかを確認しておけば良いと思います。

 

例えばスポーツカーを新車で買う場合、ファクトリーオプションで工場出荷時にデカいホイールとか装着しているクラスの車が最上位ランクにあると思います。

あれは、デカいインチアップしたホイールを装着すると同時にブレ―キのディスクの外径をデカいのに装着する為で、

「この車には、固めにチューニングされたサスペンションやショックアブソーバーと、大口径ディスク搭載ブレーキと、大口径ホイールとタイヤのセットで走りも違いますよ~」 みたいな感じです。

ホイールをインチアップするとブレーキディスクがメチャ小さく見えると見た目として、「何もわからない人がインチアップしているのかなあ」 と笑う人もいる感じ。

後はサスペンションとかにより固めのタイヤが負荷をかけるとか、ワイドになるタイヤがより燃費悪化させるとかもあります。

排気量1,800CCとかだと街中で走りにくさもあるような気がします。
    • good
    • 0

難しいよ。


良く調べないと駄目。

インチアップやサイズ違いは難しい、無知は金をどぶに捨てるよりも、
事故起こして命が危ないレベルですよ。

勉強して!。
    • good
    • 2

インチアップの場合、タイヤの場を広げることになります。


外径が近似で内径がアップ、空気量(≒耐荷重)を確保するためには幅で補うしかない、ということです。

ボルト周りのスペックはこちらなどが参考になります。
https://spectank.jp/whl/003104199.html

・・・・で他の方もおっしゃっているように、ものすっごく危なっかしく見えます。

正直少々割高でもお近くのリアル店舗にお任せした方が安心できます。

もしどうしてもメルカリ通販で、というならとりあえずここに 
タイヤサイズと外径、ホイール径と幅、オフセット、PCD、ハブ径 を新旧ともに書き出してください

これらをマトモに確認できるかどうかが第一段階です。
    • good
    • 1

質問文を拝見する限りでは、


絶対に付かないタイヤを購入ししようとなさってますね。
お持ち込みの方、良くおられますよ、絶対付かないタイヤを買って来ちゃう方。
本当に可哀相ですが、正直滑稽です。
    • good
    • 1

>どのタイヤでも取り付けできるのか?



そんなわけない。
普通は使えるタイヤを選んで購入するのです。それが分からないようなら通販はやめたほうが良いです。
    • good
    • 2

インチアップするとして合う合わないは現車に装着してみないとワカリマセン。


数値だけを比較して装着可能と判断できないのです。

悪いことは言わないのでメルカリやオークションでの購入はおよしなさい。
あれらは売り主がデタラメな情報を提示していることも多々あります。
現状ではあなたの知識が圧倒的に足りなさすぎます。
購入者の自己責任に依存するこのような買い物は危なすぎます。


んで?近隣に持ち込み歓迎のショップは見つかったの?
そこに相談して作業費用は聞いたの?
メルカリ購入品でも作業してもらえると確約をもらったの?
このあたりに手を付けずにあなたが勝手に「そうしたい」と想像してるだけに思えるけどね。
    • good
    • 0

ヤフオクで中古買うのかな?



正直、質問がおかしい。
ホイールと、タイヤ、バラバラで買うの?

セットで買うとなると、自分で交換したらいいのじゃないの?
ホームセンターに、油圧ジャッキを買えば楽かな。

通販で買うのならば、店があなたの車に合うホイールをセットしてくれますよね。

ヤフオクは、ほとんどが合わないと思った方がいい。
オートバックスなど、大きな店に行って自分の車に合うサイズなど調べてくるのが先かな。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お察しの通りです。。。
メルカリでタイヤにホイールが装着された状態の物を購入しようと考えています。

オートバックスなどに電話で現在のタイヤサイズを伝え、購入予定のタイヤサイズを言えば装着可能か教えてくれるのでしょうか?

お礼日時:2021/10/22 11:12

貴殿の『以前タイヤ交換について質問させていただき』が見つからず、貴殿がどこまで理解されているのか判りませんが・・・



>タイヤどのタイヤでも取り付けできるのか?と不安になっています。

 基本的には何でも付きますが、ただ無限に装着出来るワケでもなく、チェックポイントがあります。

>なにか注意すべき点はあるのでしょうか?

 注意点は、『タイヤ外径が同じか』と『タイヤが車体と当らないか』です。

※タイヤ外径が大きくなると、車体との干渉だけでなく、スピードメーターや距離計の表示が小さめに出る、加速が悪くなる、などの弊害があります。
 一方タイヤ外径が小さくなると、スピードメーターや距離計の表示が大き目に出る、最高速が落ちる、走行中のエンジン音がうるさくなる、燃費が悪化する、などがあります。

※ホイール径を大きくすると、恐らくタイヤ幅も広がると思いますが、元のタイヤと外径が近いサイズを選びましょう。
 外径は、各タイヤメーカーのHPで調べられます。

※ホイールのリム幅、オフセット量を調べましょう。
 この2つの数値が元のホイールと大きく変わった場合は、ホイールやタイヤが車体のどこかと干渉する可能性が出て来ます。
 干渉が微妙な場合、実際にそのタイヤ/ホイールを装着してみるしかありませんが、ハンドルを一杯に切る&サスが一杯まで縮む、という状態での干渉をチェックする必要があり、ガレージでタイヤを付けて左右に切ってみる程度では、干渉のアリ/ナシがチェック出来ません。
 これらの数値は、ホイール屋のHPで解説されていると思います。

※ホイールに関しては、もう2つ。
 ホイールボルト(ホイールと車体を締結しているボルト/ナット)のPCDと本数が同じでなければ、そのホイールは装着出来ません。
 またホイール中心の穴が、クルマ側のハブ中心の凸と同じ径かそれより大きくないと、そのホイールは装着出来ません。
 ホイール中心穴が大きい場合は、クルマ側のハブ中心の凸とのスキマを埋めるスペーサーという部品が必要です。(この穴でホイール中心の位置決めをしているので、ブカブカではダメです。)
 この辺りの話も、恐らくホイール屋のHPで解説されているはずです。

※あとは・・・多分大丈夫だとは思いますが、タイヤのロードインデックス(耐荷重)を確認しておきましょう。元のタイヤよりもロードインデックスが低いタイヤを装着すると『そのタイヤでは荷重が支えられない』ということになり、大変危険です。
 ロードインデックスの見方は、各タイヤメーカーのHPに掲載されています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!